週末は今年初めて(そしておそらく最後の)スキーに出かけていました。東京から奥さんのお友達家族が遊びに来てくれたので、ご一緒した感じ。ゴブやリクと年の近い兄妹弟の3人がいたので、親父含め6人で大騒ぎで楽しい旅行でした。それにしても東京の子たちは何をやっても、ちょっと先に行っていて、スキーもトランプもオセロも将棋もうちの田舎の子は惨敗でした・・・。
さて、3月に入りカメックスジムバトルもスタート。ガチ勢のみなさんにもそろそろスイッチが入ってくる頃でしょうか。福島にもパスのために遠征してくださる方がいらっしゃると思いますが、僕らもガチの空気を感じながら楽しみたいと思います。僕はメガバトルいかないのでパスは関係ないんですが、地元勢として遠征組に全部持っていかれるのも悔しいので頑張ります。やまめくん、ユイトくん、ユタカくんは実力的に十分勝ち取れると思うので頑張ってもらいたい!勝負は今週末です。
さて、それで思い出した先日の夜会でのIさんとの印象的な会話。
I:来週の夜会休みます。
H:え〜、どうしたんですか?
I:いやぁ、モチベがねぇ。
H:まあ、新弾が出てから結構経ちますからね。
I:確かに新しいデッキを思いつかないのもあるんだけど、実力がなんかさ。
H:ん?
I:カード始めて、デッキコピーしたりして少しずつ強くなって、自分でもある程度デッキが組めるようになって・・・って、来たんだけど、この辺が限界かなぁ。
H:それ、むちゃわかる!仲間内ではいい感じなんだけど、強い人には全然勝てないっていう感じですよね。
I:かといって、チーム作ってガチになるって気にもならないしね。
H:ですね〜。それほど時間取れるわけでもないですしね(←深夜1時過ぎてる)
I:ナナホシなんかでの3勝2敗から4勝1敗への厚い壁ってあるよね。
H:やまめくんとかネズミ君とかは超えてますよね。
I:まあ、やまめ君は本番で事故るけどね。
H:確かに。どうなってんのかなぁ。そもそもさぁ〜・・・
以下、関係ない話が際限なく続く。
Iさんは2年くらい前に(本格的に)始めたのですが、お嬢様のなっちゃんとともに本当に強くなりました。うんざりで丸一日負けなし、とか何度かやってますからね。
でもやっぱりそのガチ勢との差については僕もよくわかります。この足踏み状態を僕なんか3〜4年やってますから。でも不思議とモチベが下がるということは、あんまりないかなぁ。これどうしてかなぁと考えると、冒頭の話にもつながるのですが、いろんな人と会えるということと、(特に)子供達と遠慮なくワイワイ遊べるから、というのがあると思うんですよね。
先日の子達もそうでしたが、子供って楽しいこと・面白いことには敏感で、簡単に笑ってくれます。実際に対戦して勝てば本当に嬉しそうですし、負けた時の辛そうな顔を見るといっしょに強くなれるよう協力してあげたくなります。大人も含めたそういう喜怒哀楽の飾らないぶつかり合いが見られるのが、ポケカの楽しいところかな、と。
もちろんしばらく勝てないと、気持ち的にだいぶ凹みますが、SASYUなんかでは負けてからのフリータイムが一番楽しかったりします。オヤジ同士の延々と続く構築談義も楽しいしね〜。
リクが引退したら、MTGとかに移ろうかなと考えていた時期もありましたが、あそこは子供いないからなぁ、まだしばらくはポケカ界にお世話になりそうです。うんざりの運営もいつか若い人たちに引き継ぐつもりですが、その後もプレーヤーとして通い続けたいと思ってます、今のところ。
というわけで、これからも大して強くなる見込みも無いまま続けているとは思いますが、邪険にしないでくださいね。よろしくお願いします!
そのうんざり会は3月21日開催です!こちらもよろしく。
さて、3月に入りカメックスジムバトルもスタート。ガチ勢のみなさんにもそろそろスイッチが入ってくる頃でしょうか。福島にもパスのために遠征してくださる方がいらっしゃると思いますが、僕らもガチの空気を感じながら楽しみたいと思います。僕はメガバトルいかないのでパスは関係ないんですが、地元勢として遠征組に全部持っていかれるのも悔しいので頑張ります。やまめくん、ユイトくん、ユタカくんは実力的に十分勝ち取れると思うので頑張ってもらいたい!勝負は今週末です。
さて、それで思い出した先日の夜会でのIさんとの印象的な会話。
I:来週の夜会休みます。
H:え〜、どうしたんですか?
I:いやぁ、モチベがねぇ。
H:まあ、新弾が出てから結構経ちますからね。
I:確かに新しいデッキを思いつかないのもあるんだけど、実力がなんかさ。
H:ん?
I:カード始めて、デッキコピーしたりして少しずつ強くなって、自分でもある程度デッキが組めるようになって・・・って、来たんだけど、この辺が限界かなぁ。
H:それ、むちゃわかる!仲間内ではいい感じなんだけど、強い人には全然勝てないっていう感じですよね。
I:かといって、チーム作ってガチになるって気にもならないしね。
H:ですね〜。それほど時間取れるわけでもないですしね(←深夜1時過ぎてる)
I:ナナホシなんかでの3勝2敗から4勝1敗への厚い壁ってあるよね。
H:やまめくんとかネズミ君とかは超えてますよね。
I:まあ、やまめ君は本番で事故るけどね。
H:確かに。どうなってんのかなぁ。そもそもさぁ〜・・・
以下、関係ない話が際限なく続く。
Iさんは2年くらい前に(本格的に)始めたのですが、お嬢様のなっちゃんとともに本当に強くなりました。うんざりで丸一日負けなし、とか何度かやってますからね。
でもやっぱりそのガチ勢との差については僕もよくわかります。この足踏み状態を僕なんか3〜4年やってますから。でも不思議とモチベが下がるということは、あんまりないかなぁ。これどうしてかなぁと考えると、冒頭の話にもつながるのですが、いろんな人と会えるということと、(特に)子供達と遠慮なくワイワイ遊べるから、というのがあると思うんですよね。
先日の子達もそうでしたが、子供って楽しいこと・面白いことには敏感で、簡単に笑ってくれます。実際に対戦して勝てば本当に嬉しそうですし、負けた時の辛そうな顔を見るといっしょに強くなれるよう協力してあげたくなります。大人も含めたそういう喜怒哀楽の飾らないぶつかり合いが見られるのが、ポケカの楽しいところかな、と。
もちろんしばらく勝てないと、気持ち的にだいぶ凹みますが、SASYUなんかでは負けてからのフリータイムが一番楽しかったりします。オヤジ同士の延々と続く構築談義も楽しいしね〜。
リクが引退したら、MTGとかに移ろうかなと考えていた時期もありましたが、あそこは子供いないからなぁ、まだしばらくはポケカ界にお世話になりそうです。うんざりの運営もいつか若い人たちに引き継ぐつもりですが、その後もプレーヤーとして通い続けたいと思ってます、今のところ。
というわけで、これからも大して強くなる見込みも無いまま続けているとは思いますが、邪険にしないでくださいね。よろしくお願いします!
そのうんざり会は3月21日開催です!こちらもよろしく。
お風呂掃除っていつやりますか?僕は毎晩風呂出る時に素っ裸で洗って、体と風呂場を流して出てくるのですが、先日昼間に掃除してみてびっくり。なんか妙に汚れているんだが・・・。普段メガネをしないで洗っているので、細かい汚れが見えていなかったみたい。結論:風呂場にメガネをして入ってはいけない。
さて3月のうんざり会の概要が決まりました。
http://unzarikai.diarynote.jp/
連休の最終日というゆっくり過ごしたい日になってしまいすみません。もうこの頃にはカメックスジムバトルもほぼ終わっていて、ギスギス感も薄れているといいですねぇ。またその数日前に新弾も発売されていますので、気の早い方は是非新デッキを作成してテストしていただけたら、と思います。
祭りの方はコモン・アンコモン縛り(キラなし)ということになりました。数年前でしょうか、nagiさんがSKYPE対戦会のレギュとして採用されているのを伺って以来、いつか自分でもやってみたいと思っていたんですよねぇ。詳しい環境考察は毎度おなじみ鼠スープさんがしてくれると思うので、皆さんはそちらを参考にしていただくといいかな?と思います。
行進・ビーリベンジ・バットラインを禁止にして、まだ残っているやばそうなカードたちは、
・チャーレムを代表とするΩ連打組
・フリーザーを代表とするΔプラス組
・〇〇ッキーたちハンドスリング組+ヨルノズク
・たすきコジョンド
・コンバットブレイズエンテイ
・アイアントなどの山堀系
あたりでしょうか?強いたねポケモンはだいたい光っているので、しんかジャマーも面倒ですね。特性ではフレアエフェクト、アクアエフェクトが使えるので、水弱点・炎弱点は要注意?
他の人がどんなデッキを持ってくるかわからないので、裏の読み合いも楽しそう。とりあえず勝ち負けは置いておいて、個性的なデッキを是非作っていただけたら、と思います。思いもよらないポケモンが暴れるのを見てみたいですね!
キラキラ狂の人のために、トレーナーズ・エネのキラは認めることにします。思いっきり光らせてください。僕は反るので嫌いですけど。
さて、最近ジムバトルに思うように参加できていなくて、先週末が実質最後のヨルノズクBREAKチャレンジでした・・・が、1回戦で負け。ゲッコウガで挑んでTAMAさんのオーロットに蹂躙されました、残念。あんなにたくさんいた黒デッキはどこへ・・・。まあ一回戦だから関係ないんですが。というわけで、ついにヨルノズクはゲットできないままで終わってしまいました。ヨエ〜。
代わり?に先日のうんざり会でジュカインデッキを本家のカイリさんに調整してもらったアオバくんが準優勝!始める前に「おじさんいろいろカードくれたから、ヨルノズクBREAKとったらあげるよー」と言ってくれたのを有言実行してくれました。頑張ってくれただけで嬉しいよ。おめでとう!
フリー対戦では炸裂エンテイ・ゾロアーク・オクタンでケンゴさんと遊んでもらいました。ヘルガーに山掘られたりしてあまり炸裂しませんでしたが・・・。
さらにかなり久しぶり??(僕もサボっていたせいですが)ツカサくんともお会いして対戦してもらいました。お忙しくてなかなか来れなかったようですが、家ではしっかり練習していたみたい。ルールもしっかり理解していて、格段に上達してましたね〜。しっかり負けました。でも子供達との対戦は本当に楽しいです。お父さんもこの日ジムバトルに初参加!これから強豪親子に育っていく予感ですね。これからもよろしくお願いします(お母さんににらまれない程度に)!
今週末は旅行でSASYUいけないので、夜会だけかなぁ。とはいえ夜9時あたりから2時くらいまでの長丁場で一番内容が濃いんですけどねぇ。福島にオフシーズンはないようであった・・・。
さて3月のうんざり会の概要が決まりました。
http://unzarikai.diarynote.jp/
連休の最終日というゆっくり過ごしたい日になってしまいすみません。もうこの頃にはカメックスジムバトルもほぼ終わっていて、ギスギス感も薄れているといいですねぇ。またその数日前に新弾も発売されていますので、気の早い方は是非新デッキを作成してテストしていただけたら、と思います。
祭りの方はコモン・アンコモン縛り(キラなし)ということになりました。数年前でしょうか、nagiさんがSKYPE対戦会のレギュとして採用されているのを伺って以来、いつか自分でもやってみたいと思っていたんですよねぇ。詳しい環境考察は毎度おなじみ鼠スープさんがしてくれると思うので、皆さんはそちらを参考にしていただくといいかな?と思います。
行進・ビーリベンジ・バットラインを禁止にして、まだ残っているやばそうなカードたちは、
・チャーレムを代表とするΩ連打組
・フリーザーを代表とするΔプラス組
・〇〇ッキーたちハンドスリング組+ヨルノズク
・たすきコジョンド
・コンバットブレイズエンテイ
・アイアントなどの山堀系
あたりでしょうか?強いたねポケモンはだいたい光っているので、しんかジャマーも面倒ですね。特性ではフレアエフェクト、アクアエフェクトが使えるので、水弱点・炎弱点は要注意?
他の人がどんなデッキを持ってくるかわからないので、裏の読み合いも楽しそう。とりあえず勝ち負けは置いておいて、個性的なデッキを是非作っていただけたら、と思います。思いもよらないポケモンが暴れるのを見てみたいですね!
キラキラ狂の人のために、トレーナーズ・エネのキラは認めることにします。思いっきり光らせてください。僕は反るので嫌いですけど。
さて、最近ジムバトルに思うように参加できていなくて、先週末が実質最後のヨルノズクBREAKチャレンジでした・・・が、1回戦で負け。ゲッコウガで挑んでTAMAさんのオーロットに蹂躙されました、残念。あんなにたくさんいた黒デッキはどこへ・・・。まあ一回戦だから関係ないんですが。というわけで、ついにヨルノズクはゲットできないままで終わってしまいました。ヨエ〜。
代わり?に先日のうんざり会でジュカインデッキを本家のカイリさんに調整してもらったアオバくんが準優勝!始める前に「おじさんいろいろカードくれたから、ヨルノズクBREAKとったらあげるよー」と言ってくれたのを有言実行してくれました。頑張ってくれただけで嬉しいよ。おめでとう!
フリー対戦では炸裂エンテイ・ゾロアーク・オクタンでケンゴさんと遊んでもらいました。ヘルガーに山掘られたりしてあまり炸裂しませんでしたが・・・。
さらにかなり久しぶり??(僕もサボっていたせいですが)ツカサくんともお会いして対戦してもらいました。お忙しくてなかなか来れなかったようですが、家ではしっかり練習していたみたい。ルールもしっかり理解していて、格段に上達してましたね〜。しっかり負けました。でも子供達との対戦は本当に楽しいです。お父さんもこの日ジムバトルに初参加!これから強豪親子に育っていく予感ですね。これからもよろしくお願いします(お母さんににらまれない程度に)!
今週末は旅行でSASYUいけないので、夜会だけかなぁ。とはいえ夜9時あたりから2時くらいまでの長丁場で一番内容が濃いんですけどねぇ。福島にオフシーズンはないようであった・・・。
盛り上がってるよ!福島
2016年2月6日 ポケモンカード コメント (4) 寒い日の朝には水溜まりが凍ってパリパリ割れますよね。ゴブを始め子供達は皆それを足で割っていくのが好きなようで、道路を隅から隅まで探し回って踏みつけています。ところであの水溜まりの表面の氷の下にあった水はどこへ行ってしまったんでしょうか?普通に凍ったら氷の下は凍らなかった水か、凍ってしまった氷があるはずで、あんな風にパリパリ割れないと思うのですが・・・。
まあそんなことはともかく、ずいぶんとサボってました。この二週間で書きたいことがたくさんあったのに、ダメですなぁ。新年の目標、早寝早起きを徹底しすぎたか・・・。まあおかげで昼間に突然猛烈に眠くなることが少なくなったので、仕事的にはいいのですが。睡眠大事。
というわけで、サボった後の定番、まとめて箇条書きで。
・やまめくんが、仲間をついに連れてきた!
一昨年のバトフェスでやまめくんと知り合って、大学のポケサー出身ということで、これは一気に若い人たちが増えそうだなぁなどと思っていたのですが、一向に仲間を連れてくる様子なし・・・。本人がむちゃくちゃやる気あるのはいいんだが、大学ではぼっちなのか、と諦めかけていたところでした。ユッケくんとライチくんというアジアな食べ物の名前の後輩だそうで、ちょっと先輩風なやまめくん凛々しい!
・TAMAさん来福
ご本人のブログに書かれているので、もうご存知かと思いますが、福島はまた強力な仲間を得ることができました!今週は2回も夜会にまで参加していただき、すっかり馴染んでる???これを機会に福島オヤジ組のレベルアップも期待したいところですね!(無理はしない)
・会津の人がなぜか福島に
会津で対戦に飢えていたツキシマさんがなぜか福島にもう何度も現れてくれています!県内とはいえ、結構な距離あるので大変だと思うのですが、僕らとしては仲間がふえて本当に嬉しいですね。あの慎重そのもののプレイイングもすごく勉強になります。
・MTG勢の中にちょっと始めそうな気配があるとか・・・
りらいは福島のMTGの本山なんですが、店長さんによると結構買っている人がいるとか。子供の頃にやっていたという世代の人が多いので、可能性はあると思うんですよね。僕もりらいによる時はできるだけマジック勢とも会話するようにして交流を図っているので、いつか参戦してくれるといいなぁ。
・小学生だって・・・
なかなか新規の子供達が常連にまでなってくれないという悩みがあるのですが、ケンタくん、アオバくんはご両親の理解もあるようで、参加率が上がってきたかな?ユタカくん、ユイトくんという2大エースが小学校卒業してしまうので、後進の育成のためにも勧誘頑張らないとね。
というわけで、盛り上がっていますよ!福島。そんな新しい仲間と一緒に対戦してみたくありませんか?
来週の日曜日はバレンタインデーでもありますが、うんざり会も開催されます!
http://unzarikai.diarynote.jp/
とにかくたくさん対戦してみたいという人のご参加、お待ちしています!
というわけで、サボった後の定番、まとめて箇条書きで。
・やまめくんが、仲間をついに連れてきた!
一昨年のバトフェスでやまめくんと知り合って、大学のポケサー出身ということで、これは一気に若い人たちが増えそうだなぁなどと思っていたのですが、一向に仲間を連れてくる様子なし・・・。本人がむちゃくちゃやる気あるのはいいんだが、大学ではぼっちなのか、と諦めかけていたところでした。ユッケくんとライチくんというアジアな食べ物の名前の後輩だそうで、ちょっと先輩風なやまめくん凛々しい!
・TAMAさん来福
ご本人のブログに書かれているので、もうご存知かと思いますが、福島はまた強力な仲間を得ることができました!今週は2回も夜会にまで参加していただき、すっかり馴染んでる???これを機会に福島オヤジ組のレベルアップも期待したいところですね!(無理はしない)
・会津の人がなぜか福島に
会津で対戦に飢えていたツキシマさんがなぜか福島にもう何度も現れてくれています!県内とはいえ、結構な距離あるので大変だと思うのですが、僕らとしては仲間がふえて本当に嬉しいですね。あの慎重そのもののプレイイングもすごく勉強になります。
・MTG勢の中にちょっと始めそうな気配があるとか・・・
りらいは福島のMTGの本山なんですが、店長さんによると結構買っている人がいるとか。子供の頃にやっていたという世代の人が多いので、可能性はあると思うんですよね。僕もりらいによる時はできるだけマジック勢とも会話するようにして交流を図っているので、いつか参戦してくれるといいなぁ。
・小学生だって・・・
なかなか新規の子供達が常連にまでなってくれないという悩みがあるのですが、ケンタくん、アオバくんはご両親の理解もあるようで、参加率が上がってきたかな?ユタカくん、ユイトくんという2大エースが小学校卒業してしまうので、後進の育成のためにも勧誘頑張らないとね。
というわけで、盛り上がっていますよ!福島。そんな新しい仲間と一緒に対戦してみたくありませんか?
来週の日曜日はバレンタインデーでもありますが、うんざり会も開催されます!
http://unzarikai.diarynote.jp/
とにかくたくさん対戦してみたいという人のご参加、お待ちしています!
ちょっと遅いんですが、結構雪降りましたね。東京に住んでいた頃は雪が積もるなんて夢のように楽しかった気がするのですが、今はハァ〜、バスが遅れる〜とか、出かけるの面倒・・・とか、夢がありませんな。あ、あと寒い。先日はただでさえかなり遅れ気味のバスが、道の途中でストップ。ニッチもサッチもいかなくなり、乗客全員歩いて最寄りのバス停(1キロほど戻る)まで雪の中を行進する羽目に・・・。これが噂の朝の行進か、こりゃ事故るわ。
さて土曜日は絶対に居眠りできない仕事だったので、金曜日の夜会も無念の欠席。ナナホシ杯では福島勢健闘!でユイトくんが決勝トーナメントに進出してくれました。蜂と黒いのばっかりだったらしいので、まあ無理だったかなぁ。ちなみに僕はエンテイ、リクはライコウかゲッコウガで出るつもりでした。
そんなわけで久しぶりのバトルは日曜日のBREAKバトル。前回同様オーロットで。まあ黒が多いのは知っていたので無理筋は承知の上でした。これまでこういうロック系のデッキを使ったことなかったので、練習も兼ねてとりあえず使い続けていこうかなと思っています。
いきなりシードだったのでIさんと練習。
0回戦 Iさん カイオーガ・ゴルダック
後1オーロットできたのですが、なぜかエネが手に入らずダメカンが乗らない。で、そうこうしているうちにゲンシカイオーガ、ゴルダックBREAKが立ってしまい、乗せたダメカンも満タンでリセットされ虐殺状態になったのでギブアップ。ダメじゃ。
1回戦 ユイトくん ビークイン・ゾロアークなどなど
散々展開された後の後攻1ターン目にオーロット立てますが、またもやエネがない。しかもゾロアークにいいように殴られ続けて、ほとんどサイド取れずに負け。ダメじゃ。後で弱点保険をハイパーで捨ててた自分を思い出しました。なんかボケてきたか?
というわけでまたもやヨルノズクは手に入れられず。こりゃダメかもね〜。ちなみにベスト4はIさんとなっちゃん、ユイトくんとユイトパパさんという両家に独占されました。ん〜、手ごわすぎる。
みんなでワイワイ昼食を取ってから、ユイトくんにプロモメタモンをおねだりされたので、メタモンをかけて3本勝負!
1本目 僕:MMII ユイトくん:MMII
まさかのミラー、これは負けられないぜ。で、2ターン目にMMIIを3枚プラターヌで切り捨てたユイトくんに対して、こちらは普通にブン回って勝ち!
2本目 僕:エンテイ ユイトくん:イベゾロ+α
エースデッキで勝負を決めるぜ!と思ったら相性よくない黒。それでも結構頑張ってほぼ毎ターンヒートタックルを打っていくのですが、コインが裏ばかり。ほどよくイビルボールとサイクロンYの射程に入り落とされていく・・・。途中でバカエネイベルタルを作ってこちらを一掃しに来たところをなんとか、ヒートタックル2回で落とし、あとサイド1枚でほぼ追い詰めたところでカラマネロに眠らされる・・・。ここで1ターン余裕を与えてしまい、正面を落とせなかった返しにフラダリオクタン落とされて終了・・・残念。最後のターン、こちらは正面殴っても勝ち筋薄いので、山堀り切ってキャッチャーを打ちに行くべきでしたね〜、ミス(まあ多分裏だけど)。
3本目 僕:ジュカイン ユイトくん:ビークイン・ゾロアーク
ルギアスタートしてしまい、下げられないままに2ターン目に落とされるスタート。種無しのために止むを得ず打ったプラターヌにソウルリンクが2枚巻き込まれて、なかなか2体目のメガジュカインを立てに行けず、傷ついたメガを下げてフーパを盾にメガ進化するものの、フラダリされて落とされ、サイド的にも無理筋となり負け。
めでたくプロモメタモンは旅立って行きました・・・。悔しいので、土下座してもう一回勝負!を2回??MMIIとオーロットでビークインに挑みました。MMIIの時はユイトくん事故って「どうぞ」の連続。最終ターンにぶん回して一矢報いるか?というところでしたが、ギリギリ200ダメージで届かず、チェンジダメージで終了・・・。オーロットはこの時は先1でミツルオーロットしたものの、つい次に備えておいてしまったボクレーをフラダリ・・・。またもや展開されますが、今回はしっかりエネを引いてばら撒き続けることができ、小物がパタパタと落ちていったので、勝てました。・・・でもメタモンは帰ってきませんでした。
その後皆さんはりらいにBREAKしに行きましたが、僕はリクのサッカーのお迎えがあったので泣く泣く断念。まあでもたっぷり対戦できてよかったです。ユイトくんありがとう。
そして凍えるサッカー場に行ったら、なぜかサクライさんのところのカナタくんもサッカーの試合を一緒にしてたという・・・。「ムチャ美人」の奥さんとやっぱりカードばっかりじゃなくて運動もしなくちゃね!と挨拶できました。うんざり組は割とサッカー関係者やバスケ関係者が多いことがわかってきたので、今度はうんざりスポーツ大会でもやるか。僕は体動かんけど。
さて土曜日は絶対に居眠りできない仕事だったので、金曜日の夜会も無念の欠席。ナナホシ杯では福島勢健闘!でユイトくんが決勝トーナメントに進出してくれました。蜂と黒いのばっかりだったらしいので、まあ無理だったかなぁ。ちなみに僕はエンテイ、リクはライコウかゲッコウガで出るつもりでした。
そんなわけで久しぶりのバトルは日曜日のBREAKバトル。前回同様オーロットで。まあ黒が多いのは知っていたので無理筋は承知の上でした。これまでこういうロック系のデッキを使ったことなかったので、練習も兼ねてとりあえず使い続けていこうかなと思っています。
いきなりシードだったのでIさんと練習。
0回戦 Iさん カイオーガ・ゴルダック
後1オーロットできたのですが、なぜかエネが手に入らずダメカンが乗らない。で、そうこうしているうちにゲンシカイオーガ、ゴルダックBREAKが立ってしまい、乗せたダメカンも満タンでリセットされ虐殺状態になったのでギブアップ。ダメじゃ。
1回戦 ユイトくん ビークイン・ゾロアークなどなど
散々展開された後の後攻1ターン目にオーロット立てますが、またもやエネがない。しかもゾロアークにいいように殴られ続けて、ほとんどサイド取れずに負け。ダメじゃ。後で弱点保険をハイパーで捨ててた自分を思い出しました。なんかボケてきたか?
というわけでまたもやヨルノズクは手に入れられず。こりゃダメかもね〜。ちなみにベスト4はIさんとなっちゃん、ユイトくんとユイトパパさんという両家に独占されました。ん〜、手ごわすぎる。
みんなでワイワイ昼食を取ってから、ユイトくんにプロモメタモンをおねだりされたので、メタモンをかけて3本勝負!
1本目 僕:MMII ユイトくん:MMII
まさかのミラー、これは負けられないぜ。で、2ターン目にMMIIを3枚プラターヌで切り捨てたユイトくんに対して、こちらは普通にブン回って勝ち!
2本目 僕:エンテイ ユイトくん:イベゾロ+α
エースデッキで勝負を決めるぜ!と思ったら相性よくない黒。それでも結構頑張ってほぼ毎ターンヒートタックルを打っていくのですが、コインが裏ばかり。ほどよくイビルボールとサイクロンYの射程に入り落とされていく・・・。途中でバカエネイベルタルを作ってこちらを一掃しに来たところをなんとか、ヒートタックル2回で落とし、あとサイド1枚でほぼ追い詰めたところでカラマネロに眠らされる・・・。ここで1ターン余裕を与えてしまい、正面を落とせなかった返しにフラダリオクタン落とされて終了・・・残念。最後のターン、こちらは正面殴っても勝ち筋薄いので、山堀り切ってキャッチャーを打ちに行くべきでしたね〜、ミス(まあ多分裏だけど)。
3本目 僕:ジュカイン ユイトくん:ビークイン・ゾロアーク
ルギアスタートしてしまい、下げられないままに2ターン目に落とされるスタート。種無しのために止むを得ず打ったプラターヌにソウルリンクが2枚巻き込まれて、なかなか2体目のメガジュカインを立てに行けず、傷ついたメガを下げてフーパを盾にメガ進化するものの、フラダリされて落とされ、サイド的にも無理筋となり負け。
めでたくプロモメタモンは旅立って行きました・・・。悔しいので、土下座してもう一回勝負!を2回??MMIIとオーロットでビークインに挑みました。MMIIの時はユイトくん事故って「どうぞ」の連続。最終ターンにぶん回して一矢報いるか?というところでしたが、ギリギリ200ダメージで届かず、チェンジダメージで終了・・・。オーロットはこの時は先1でミツルオーロットしたものの、つい次に備えておいてしまったボクレーをフラダリ・・・。またもや展開されますが、今回はしっかりエネを引いてばら撒き続けることができ、小物がパタパタと落ちていったので、勝てました。・・・でもメタモンは帰ってきませんでした。
その後皆さんはりらいにBREAKしに行きましたが、僕はリクのサッカーのお迎えがあったので泣く泣く断念。まあでもたっぷり対戦できてよかったです。ユイトくんありがとう。
そして凍えるサッカー場に行ったら、なぜかサクライさんのところのカナタくんもサッカーの試合を一緒にしてたという・・・。「ムチャ美人」の奥さんとやっぱりカードばっかりじゃなくて運動もしなくちゃね!と挨拶できました。うんざり組は割とサッカー関係者やバスケ関係者が多いことがわかってきたので、今度はうんざりスポーツ大会でもやるか。僕は体動かんけど。
先日のうんざり会には新規の方にも多くご参加いただき、いつもとはちょっと違う顔ぶれでしたが、大いに盛り上がることができました。勇気を出してご参加くださった皆様ありがとうございました!特に当日はじめてSASYUに参加したら午後まで誘拐されてしまったツキシマさん、お付き合いありがとうございました!
さて世間を騒がせているニュースといえば、SMAP解散!もそうですが、David Bowie他界・・・。僕が中学生の頃にLet’s Danceなので、まあ僕もある意味にわかのファンなんですが、あの格好よさの虜でしたね。歌も声もジャケットも見た目も最高でした。Tin Machineのアルバムまで買ってましたからね〜。ちなみにFavoriteはアルバムは「Low」、シングルは「Heroes」かなぁ。
僕は音楽やらアートについてはよくわからないので、彼の才能の凄さについてはなんとも言えません。でもスターとして生きていかなければならなかった、彼の強さはすごいと思う。正直Blue Jean以降のボウイの活動は、痛ましいというか、頑張りすぎというか、ファンとしても見ていて辛いものがありましたが、そういうところはちっとも気にするようでなく振る舞っていたというか、演じていたというか。またすごいものを見つけたから、期待してよ。って感じで、彼自身が自分は天才だと言い聞かせながら最後まで頑張っていた気がする。
ジギー、もしくはその前から天才と呼ばれながら、さらにもっと唸らせるものを作らなきゃというプレッシャーはとてつもないと思いますが、それに耐えて最後まで駆け抜けたボウイはやっぱりスーパースターだったと思う。お疲れ様でした。
強引にポケカに持ってくると、一度チャンピオンとかいい成績を残した人っていうのもそういう苦労があるのかなぁと思ったりします。りらいの店長さんによると、マジック・ザ・ギャザリングのプロでも上位入賞とかすると、その後ゲームが本当に辛くなるらしい。勝たなきゃというプレッシャーと、勝てなくなった時のやるせなさとか。あまりに辛いんで開発に逃げるというか引退してしまうとか。
ここ数年僕の周りの人たちが、どんどんいい成績を上げていて、それはそれで嬉しいし誇らしい気持ちにもなるんですが、このあとプレッシャーとかになっちゃうこともあるのかなぁと、心配になったりもします。特にカードゲームの場合、勝敗という形で結果が出てしまうので難しいですよね。負けたら悔しいし。あれ?余計なお世話ですね、すみません。
というわけで、今週末のナナホシに参加する皆さん頑張ってください。福島のエースやまめくんもそろそろ結果を出してくれるはず(ん?プレッシャー?)!
さて世間を騒がせているニュースといえば、SMAP解散!もそうですが、David Bowie他界・・・。僕が中学生の頃にLet’s Danceなので、まあ僕もある意味にわかのファンなんですが、あの格好よさの虜でしたね。歌も声もジャケットも見た目も最高でした。Tin Machineのアルバムまで買ってましたからね〜。ちなみにFavoriteはアルバムは「Low」、シングルは「Heroes」かなぁ。
僕は音楽やらアートについてはよくわからないので、彼の才能の凄さについてはなんとも言えません。でもスターとして生きていかなければならなかった、彼の強さはすごいと思う。正直Blue Jean以降のボウイの活動は、痛ましいというか、頑張りすぎというか、ファンとしても見ていて辛いものがありましたが、そういうところはちっとも気にするようでなく振る舞っていたというか、演じていたというか。またすごいものを見つけたから、期待してよ。って感じで、彼自身が自分は天才だと言い聞かせながら最後まで頑張っていた気がする。
ジギー、もしくはその前から天才と呼ばれながら、さらにもっと唸らせるものを作らなきゃというプレッシャーはとてつもないと思いますが、それに耐えて最後まで駆け抜けたボウイはやっぱりスーパースターだったと思う。お疲れ様でした。
強引にポケカに持ってくると、一度チャンピオンとかいい成績を残した人っていうのもそういう苦労があるのかなぁと思ったりします。りらいの店長さんによると、マジック・ザ・ギャザリングのプロでも上位入賞とかすると、その後ゲームが本当に辛くなるらしい。勝たなきゃというプレッシャーと、勝てなくなった時のやるせなさとか。あまりに辛いんで開発に逃げるというか引退してしまうとか。
ここ数年僕の周りの人たちが、どんどんいい成績を上げていて、それはそれで嬉しいし誇らしい気持ちにもなるんですが、このあとプレッシャーとかになっちゃうこともあるのかなぁと、心配になったりもします。特にカードゲームの場合、勝敗という形で結果が出てしまうので難しいですよね。負けたら悔しいし。あれ?余計なお世話ですね、すみません。
というわけで、今週末のナナホシに参加する皆さん頑張ってください。福島のエースやまめくんもそろそろ結果を出してくれるはず(ん?プレッシャー?)!
本日うんざり会です!
2016年1月10日 ポケモンカード お年玉プレゼントとして、リクに横山光輝の「三国志」全巻を贈ってみたら、家にいる時はずっと黙々と読み続けています。リクの日頃のあまりにだらしない生活に、何か理想の人間像だとか慕われる人柄だとか徳だとかそういうイメージがないせいではないかと思ったのですが、何か感じ取ってくれるのでしょうか?とりあえず劉備と玄徳が同一人物としばらくの間わかっていなかった模様です・・・。
そんなわけで我が家では未だポケカ始まってませんが、明日(今日)は福島の自主大会うんざり会が開催されます。参加予定の皆様、お気をつけてお越しください。幸いまだ雪は降っていませんが、気温はかなり下がっているようです。
それではそんな寒さも吹き飛ばす楽しい会にしましょう!
よろしくお願いします!
そんなわけで我が家では未だポケカ始まってませんが、明日(今日)は福島の自主大会うんざり会が開催されます。参加予定の皆様、お気をつけてお越しください。幸いまだ雪は降っていませんが、気温はかなり下がっているようです。
それではそんな寒さも吹き飛ばす楽しい会にしましょう!
よろしくお願いします!
新年は1日多めに休みをもらって、今日から仕事始め。ゴブとリクもそれぞれ保育園、学童に通い始めました。ゴブはそろそろ入学も近いので、今までお昼寝をしていた時間に簡単なお勉強を始めました。お昼寝が大嫌いなゴブはかなり嬉しそうでしたが、さすがに夕飯前は少し眠たそうにしてました。リクは当たり前のように上履きを忘れていって、また怒られている・・・。
さて今週末のうんざり会ですが、連休の真ん中になってしまいました。お出かけの方もたくさんいらっしゃるでしょうから、今回はちょっと少なめかなぁ・・・。ただちょっと遠くてこれまでためらっていた方!その日は泊まって温泉なんかいかがですか?次の日スキーなんてアクティブに行動することもできます!
そのうんざりのサイドイベント「祭り」は水ポケ縛り。シェイミなんかの補助ポケモンはオーケーにするか迷いましたが、オクタン・マナフィ・ゴルダックBreakなんかの役者が揃っているので、なんとかなるだろう、ということで水ポケオンリーでお願いします。ゲロゲを筆頭にゲッコウガ・カイオーガ・ラグラージ・ホエルオーまで、かなりバラエティありますよね。アオギリもありますので、今回はどんなデッキ分布になるのか大変楽しみです!ゲロゲ祭りになんかならないよね?ね?ね?
http://unzarikai.diarynote.jp/
またその次の週には仙台で伝統ある自主大会のナナホシ杯が開催されます。そこで上位入賞を目指す方も参加することに意義がある人も、ちょっとしたデッキ調整にうんざりをご利用ください。やっぱりデッキって実戦で調整しないと見えてこないこともありますしね。
ナナホシ杯についてはこちら
http://nanahoshicup.diarynote.jp/201512212202007881/
今回我が家は残念ながら不参加。僕の仕事はわりと融通が利くんですが、この日だけはちょっとどうしようもなくて・・・すみません。ナナホシ参加されたことない人は「ガチの大会でこわ〜い」なんて誤解されているかもしれませんが、実力とは関係なくとても楽しい会ですよ〜。大会運営もさすがにスムーズ、ストレスなく対戦できますし、本当にいろんな方がいらっしゃるので交流だけでも十分楽しめます。有名人もいっぱいいますよ。強いけど優しい、という人が多いので、アドバイスなんかも頼むとたっぷりもらえます。
みんなで東北のポケカを盛り上げていきましょう!
ウンザリモヨロシク。
さて今週末のうんざり会ですが、連休の真ん中になってしまいました。お出かけの方もたくさんいらっしゃるでしょうから、今回はちょっと少なめかなぁ・・・。ただちょっと遠くてこれまでためらっていた方!その日は泊まって温泉なんかいかがですか?次の日スキーなんてアクティブに行動することもできます!
そのうんざりのサイドイベント「祭り」は水ポケ縛り。シェイミなんかの補助ポケモンはオーケーにするか迷いましたが、オクタン・マナフィ・ゴルダックBreakなんかの役者が揃っているので、なんとかなるだろう、ということで水ポケオンリーでお願いします。ゲロゲを筆頭にゲッコウガ・カイオーガ・ラグラージ・ホエルオーまで、かなりバラエティありますよね。アオギリもありますので、今回はどんなデッキ分布になるのか大変楽しみです!ゲロゲ祭りになんかならないよね?ね?ね?
http://unzarikai.diarynote.jp/
またその次の週には仙台で伝統ある自主大会のナナホシ杯が開催されます。そこで上位入賞を目指す方も参加することに意義がある人も、ちょっとしたデッキ調整にうんざりをご利用ください。やっぱりデッキって実戦で調整しないと見えてこないこともありますしね。
ナナホシ杯についてはこちら
http://nanahoshicup.diarynote.jp/201512212202007881/
今回我が家は残念ながら不参加。僕の仕事はわりと融通が利くんですが、この日だけはちょっとどうしようもなくて・・・すみません。ナナホシ参加されたことない人は「ガチの大会でこわ〜い」なんて誤解されているかもしれませんが、実力とは関係なくとても楽しい会ですよ〜。大会運営もさすがにスムーズ、ストレスなく対戦できますし、本当にいろんな方がいらっしゃるので交流だけでも十分楽しめます。有名人もいっぱいいますよ。強いけど優しい、という人が多いので、アドバイスなんかも頼むとたっぷりもらえます。
みんなで東北のポケカを盛り上げていきましょう!
ウンザリモヨロシク。
自分の実家の正月はほんとダメですね。食事以外はほとんで寝て過ごしています・・・(新年の目標とは)。その他は少しだけトランプで大富豪(大貧民)。僕が子供の頃にはなかった「8」切り、「J」リバースというルールが今は普通だそうで、ものすごく戦略が複雑になって面白い。8やJの残り枚数意識したり、半端カードの処分なんかも油断するとプランが大幅に狂ってしまったりして・・・結構長考して嫌がられました。ポケカか!
なんだか世の中ではまだ正月だというのにヨルノズク杯であちこちのジムが盛り上がっているようですね。いつかうんざりでもBREAK縛りの祭りをやろうと思っているのですが、まだちょっと役者が足りない感じがしてました。でも、そんなこともないようですね。ゲッコウガ・オーロット・ゾロアークがうまく牽制しあっている感じで面白そう。ブリガロンBREAK1枚(まあなんでもいいんですが)加えた普通のデッキが席巻するかと思いきや、そんなこともないんですね。
まあ僕はヨルノズク多分1度も参加できずに終わるのでいいんですけどね・・・。
さてポケカネタないので、ちょっと振り返りで(年末にやれ)去年の日記の原稿をだ〜っと眺めていました。思えばいろいろありましたね。年初いきなりインフルエンザとか・・・。それはさておき、皆さんやってる昨年の使用デッキをチェック。
ライボビリゲノ→ゲンシグラードン→画竜点睛→祠MMIIY→エンテイ ってな感じでした。
なんか大火力が好きだったみたいですね〜。あとメガシンカ。
僕は割とウェブなんかで公開されたレシピそのままだったり、ちょっとだけアレンジしたものもよく使うんですが、これらのデッキたちは割と1から自分で組んだものばかりで思い入れが強いですね。まあそれほどオリジナリティーがあるわけではありませんが(というよりはむしろ普通すぎるか?)、毎週毎週カードを差し替えたりして使っていたので、「自分のデッキ」感はあります。それゆえに大して強くないという問題もあるんですが・・・。
特に途中からXYレギュに移行したため、かなり迷走し続けましたね。アララギ4・N4からスタートしておけばさほど事故ることもなく対戦できていたものが、まあ事故る事故る。正直今でもどうすればいいのかよくわかりません。 ただ多分その頃からだと思うんですが、とにかく自分がやりたいことを優先してカードを選ぶようになってきました。当初懐疑的だったフーパEXもメガのデッキでは入れるようにしたり、ハンマー・クセロ・メガホンなんかよりはボールや入れ替え系、サポ多めにとか。ピン積み対策カードなんかも減ったかな。やっぱり対戦って回らないとつまらない。まあそのせいで負ける時は本当簡単に負けちゃうんですよね。まあいわゆる子供用脳筋デッキか・・・。
強い人のデッキは反対で、負けにくいデッキになっている気がする。でも自分はそういうデッキを使いこなすレベルには達してないんで無理はしない方針。この辺がプレイイングのスタイルかなぁと考え始めました。競技志向の大会で上位を目指すデッキが遊ぶときに楽しいとは限らない。
最近公式で大会の優勝デッキを公開してくれてますね。なるほど〜と思うこともあるし、どうして???ってこともあります。何にしても勉強になるので続いてくれたらいいなぁと思います。公式のおすすめデッキもガチですよねー。あれで構築済みを売ってくれ〜。
そんなことを考えると、やっぱり対戦大事だし楽しいよねぇ〜。
で、対戦たっぷりできますよ!の「うんざり会」の宣伝。
http://unzarikai.diarynote.jp/
もう来週末ですね。
よろしくお願いします。
なんだか世の中ではまだ正月だというのにヨルノズク杯であちこちのジムが盛り上がっているようですね。いつかうんざりでもBREAK縛りの祭りをやろうと思っているのですが、まだちょっと役者が足りない感じがしてました。でも、そんなこともないようですね。ゲッコウガ・オーロット・ゾロアークがうまく牽制しあっている感じで面白そう。ブリガロンBREAK1枚(まあなんでもいいんですが)加えた普通のデッキが席巻するかと思いきや、そんなこともないんですね。
まあ僕はヨルノズク多分1度も参加できずに終わるのでいいんですけどね・・・。
さてポケカネタないので、ちょっと振り返りで(年末にやれ)去年の日記の原稿をだ〜っと眺めていました。思えばいろいろありましたね。年初いきなりインフルエンザとか・・・。それはさておき、皆さんやってる昨年の使用デッキをチェック。
ライボビリゲノ→ゲンシグラードン→画竜点睛→祠MMIIY→エンテイ ってな感じでした。
なんか大火力が好きだったみたいですね〜。あとメガシンカ。
僕は割とウェブなんかで公開されたレシピそのままだったり、ちょっとだけアレンジしたものもよく使うんですが、これらのデッキたちは割と1から自分で組んだものばかりで思い入れが強いですね。まあそれほどオリジナリティーがあるわけではありませんが(というよりはむしろ普通すぎるか?)、毎週毎週カードを差し替えたりして使っていたので、「自分のデッキ」感はあります。それゆえに大して強くないという問題もあるんですが・・・。
特に途中からXYレギュに移行したため、かなり迷走し続けましたね。アララギ4・N4からスタートしておけばさほど事故ることもなく対戦できていたものが、まあ事故る事故る。正直今でもどうすればいいのかよくわかりません。 ただ多分その頃からだと思うんですが、とにかく自分がやりたいことを優先してカードを選ぶようになってきました。当初懐疑的だったフーパEXもメガのデッキでは入れるようにしたり、ハンマー・クセロ・メガホンなんかよりはボールや入れ替え系、サポ多めにとか。ピン積み対策カードなんかも減ったかな。やっぱり対戦って回らないとつまらない。まあそのせいで負ける時は本当簡単に負けちゃうんですよね。まあいわゆる子供用脳筋デッキか・・・。
強い人のデッキは反対で、負けにくいデッキになっている気がする。でも自分はそういうデッキを使いこなすレベルには達してないんで無理はしない方針。この辺がプレイイングのスタイルかなぁと考え始めました。競技志向の大会で上位を目指すデッキが遊ぶときに楽しいとは限らない。
最近公式で大会の優勝デッキを公開してくれてますね。なるほど〜と思うこともあるし、どうして???ってこともあります。何にしても勉強になるので続いてくれたらいいなぁと思います。公式のおすすめデッキもガチですよねー。あれで構築済みを売ってくれ〜。
そんなことを考えると、やっぱり対戦大事だし楽しいよねぇ〜。
で、対戦たっぷりできますよ!の「うんざり会」の宣伝。
http://unzarikai.diarynote.jp/
もう来週末ですね。
よろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
本年も何卒親子共々よろしくお願いいたします。
そしてうんざり会もよろしくお願いします。
http://unzarikai.diarynote.jp/
元旦に奥さんの実家から僕の実家へ移動、こうやって孫の顔をみせるための帰省はいつまで続くのかなぁ。リクの反抗期までだろうか?家では怒られまくりのリクもじじばばには無理やり褒められたりする(最近はかなり苦しいけれど)ので、まだしばらくはついてきそうですけどね〜。
この度の帰省ではついにポケカを家に置いてきました・・・どうせやらないんだもん。代わりにリクはクリスマスプレゼントの将棋を持ってきたのですが、まだまだ甘い。駒の動かし方もよく知らないお母さん相手くらいにしか勝てない様子。学童では将棋習っている下級生に教わっているらしいけど、ちっとも勝てないとか。ポケカの知識はとりあえずちっとも役に立たないみたいです。残念。
さて、せっかくの年初め、今年の目標を立てておきましょう。
・さらなる新規さん獲得の努力!
どうしたって子供達は少しずつ卒業していってしまうので、なんとか新しい子達をどんどん仲間に加えたいですね!どうやって?というのが難しいのですけど・・・。
・引き続きうんざり会の開催!
この場だけはなんとしても継続して確保したい。そしてできれば運営の若い人への引き継ぎ?まあそれは無理としても、オーガナイザーのやまめくんや鼠さんと今後の方向を色々模索していきたいところです。
・スタイル?
対戦については、入賞!とか目標立てても現実味ないし、特にそういう方向にはあまり興味ないので、自分のプレイスタイルみたいなものを考えていきたいなぁとこれまた漠然としていますが考え中です。これについてはまた別に記事書きます。
まあなんだか達成度を評価できないいい加減な目標で、最近の社会の流行的にはアウトな感じですなぁ・・・。
ポケカ以外では
・パズドラ引退
・早寝早起き
・間食抑制
・体力づくり
をなんとか目指したいです。人生も折り返して先が見えてきているので、自分を律する力を取り戻したい。子供達もだいぶ知恵がついてきたので、こちらがだらしないことはすぐにバレてしまうことが多くなりました。模範とはいかなくても、親としての最低限の威厳を保つためにももう少ししっかりとしないとね〜。
こんなダメオヤジですが、今年もよろしくお願いいたします!
本年も何卒親子共々よろしくお願いいたします。
そしてうんざり会もよろしくお願いします。
http://unzarikai.diarynote.jp/
元旦に奥さんの実家から僕の実家へ移動、こうやって孫の顔をみせるための帰省はいつまで続くのかなぁ。リクの反抗期までだろうか?家では怒られまくりのリクもじじばばには無理やり褒められたりする(最近はかなり苦しいけれど)ので、まだしばらくはついてきそうですけどね〜。
この度の帰省ではついにポケカを家に置いてきました・・・どうせやらないんだもん。代わりにリクはクリスマスプレゼントの将棋を持ってきたのですが、まだまだ甘い。駒の動かし方もよく知らないお母さん相手くらいにしか勝てない様子。学童では将棋習っている下級生に教わっているらしいけど、ちっとも勝てないとか。ポケカの知識はとりあえずちっとも役に立たないみたいです。残念。
さて、せっかくの年初め、今年の目標を立てておきましょう。
・さらなる新規さん獲得の努力!
どうしたって子供達は少しずつ卒業していってしまうので、なんとか新しい子達をどんどん仲間に加えたいですね!どうやって?というのが難しいのですけど・・・。
・引き続きうんざり会の開催!
この場だけはなんとしても継続して確保したい。そしてできれば運営の若い人への引き継ぎ?まあそれは無理としても、オーガナイザーのやまめくんや鼠さんと今後の方向を色々模索していきたいところです。
・スタイル?
対戦については、入賞!とか目標立てても現実味ないし、特にそういう方向にはあまり興味ないので、自分のプレイスタイルみたいなものを考えていきたいなぁとこれまた漠然としていますが考え中です。これについてはまた別に記事書きます。
まあなんだか達成度を評価できないいい加減な目標で、最近の社会の流行的にはアウトな感じですなぁ・・・。
ポケカ以外では
・パズドラ引退
・早寝早起き
・間食抑制
・体力づくり
をなんとか目指したいです。人生も折り返して先が見えてきているので、自分を律する力を取り戻したい。子供達もだいぶ知恵がついてきたので、こちらがだらしないことはすぐにバレてしまうことが多くなりました。模範とはいかなくても、親としての最低限の威厳を保つためにももう少ししっかりとしないとね〜。
こんなダメオヤジですが、今年もよろしくお願いいたします!
公認イベントになると?
2015年12月16日 ポケモンカード コメント (4) ん〜、なかなか寒くならないなぁとか思いながら今朝も川沿いを自転車漕いでいたら、ちらっと白いものが目に!あのぎこちない飛び方は白鳥に違いない。温暖化のせいかちっともいつもの場所に白鳥たちがやってこないので、どうしたのかなぁと思っていたところでした。鳥インフルエンザ騒動以来、あまり気軽に餌付けをできなくなったので、餌をばら撒いている限られた場所に集中しているのもしれません。人間の事情で食い物にありつけるかどうかが変わってしまう彼らも気の毒です。
ちなみにうんざりのマスコットがコアルヒーなのもいつかはあの優雅な白鳥に進化したい!という気持ちも込めています。近くで餌あげてると意地汚いジャイアンみたいなんですけどね(カモなどを押しのけて餌を奪う)。
さて先日のうんざり会には多数の方のご参加をいただき、ありがとうございました。チーム戦だったので、対戦数的にはちっともうんざりできなかったかもしれません、すみません。ただチーム内で一喜一憂があったりして、いつもとはちょっと違う遊び方も経験していただけたのではないかと思います。お菓子もたっぷり食べられたしね!(ポジティブ)
そして自主大会といえば、仕事やらうんざりやらで、ちょっと書けていなかったのですが、新たにイベントオーガナイザーが増えたようですね。合格した皆さんおめでとうございます。いつまでたっても試験からは逃れられないのね・・・。あ、僕は受けてません。
うんざり組からも、やまめくん、鼠くんが無事合格したようです。おめでとう!これでようやく年寄りは引退して、のんびりと余生を送っていくことができそうです。あとは任せた!
と、思ったら若い人たちはもっと新しいことをやりたいということで、うんざりは引き取ってもらえなかったので、仕方ありません。もうしばらくは僕が老体に鞭打ってうんざりを続けていくことにします・・・。よろしくお願いします。
というわけでも実は無く、単に僕がしばらくはわがままに運営したい(主にゴニョゴニョ的に)ので、公認イベントにするメリットを慎重に吟味しているところです。まあ言ってしまえば、公式のホームページで告知してもらうことによって、どのくらい人が増えるのか(特に地方で)?に尽きるのですが。そしてジムバトル未満の初心者の子たちを集めたい時に、どのくらい公認イベントになることが効果があるのかな?ご意見等ある方いらっしゃいましたら、ぜひお願いいたします。
去年の秋のバトフェス仙台会場で見た限りですが、普段ジムバトルに行かないような初心者の子たちがたくさん集まっていましたよね。あれはやっぱり、ジムバトルは無理だけど公式の大会なら行こう!という人たちがまだまだ眠っているということなんだと思います。まああれはコロコロとかでも告知されているから、規模が違いすぎるんですが。
うんざりには、すでにもう僕の運営キャパを超えるほどの人たちに集まってもらっているので、これ以上規模をでかくしたいという野望は全くないのですが、強いだけでなくあれだけ優しくて子供達と楽しく遊ぶことができ、教えるのも上手い人たちが集まっているのだから、裾野を広げるためにも活用してもらいたいんですよねぇ〜。勇気を出して一度でも顔を出してくれれば、わかってもらえると思う。
それとは別にやっぱり子供達は一旦ポケカを卒業していくものなので、このままでは親父ばっかりになってしまうのでは・・・という危惧もあります。まあそれはそれで楽しいし、仕方ないのですが、やっぱり子供達とワイワイ遊びたいよなぁ。SASYUまで来てくれたら、ゼッタイ捕まえちゃうんだけど。
公認にしたら、ムチャ人増えますよ〜という経験のある方、ぜひ教えてください。なんとなくDNをウロウロしている感じだと、中級者以上の人たちを集めるのには効果がありそうですが、初心者の掘り起こしに繋がってない感触があるんですよね。まあだったら今のままでいいじゃん、と思わなくもない。
よろしくお願いします。
ちなみにうんざりのマスコットがコアルヒーなのもいつかはあの優雅な白鳥に進化したい!という気持ちも込めています。近くで餌あげてると意地汚いジャイアンみたいなんですけどね(カモなどを押しのけて餌を奪う)。
さて先日のうんざり会には多数の方のご参加をいただき、ありがとうございました。チーム戦だったので、対戦数的にはちっともうんざりできなかったかもしれません、すみません。ただチーム内で一喜一憂があったりして、いつもとはちょっと違う遊び方も経験していただけたのではないかと思います。お菓子もたっぷり食べられたしね!(ポジティブ)
そして自主大会といえば、仕事やらうんざりやらで、ちょっと書けていなかったのですが、新たにイベントオーガナイザーが増えたようですね。合格した皆さんおめでとうございます。いつまでたっても試験からは逃れられないのね・・・。あ、僕は受けてません。
うんざり組からも、やまめくん、鼠くんが無事合格したようです。おめでとう!これでようやく年寄りは引退して、のんびりと余生を送っていくことができそうです。あとは任せた!
と、思ったら若い人たちはもっと新しいことをやりたいということで、うんざりは引き取ってもらえなかったので、仕方ありません。もうしばらくは僕が老体に鞭打ってうんざりを続けていくことにします・・・。よろしくお願いします。
というわけでも実は無く、単に僕がしばらくはわがままに運営したい(主にゴニョゴニョ的に)ので、公認イベントにするメリットを慎重に吟味しているところです。まあ言ってしまえば、公式のホームページで告知してもらうことによって、どのくらい人が増えるのか(特に地方で)?に尽きるのですが。そしてジムバトル未満の初心者の子たちを集めたい時に、どのくらい公認イベントになることが効果があるのかな?ご意見等ある方いらっしゃいましたら、ぜひお願いいたします。
去年の秋のバトフェス仙台会場で見た限りですが、普段ジムバトルに行かないような初心者の子たちがたくさん集まっていましたよね。あれはやっぱり、ジムバトルは無理だけど公式の大会なら行こう!という人たちがまだまだ眠っているということなんだと思います。まああれはコロコロとかでも告知されているから、規模が違いすぎるんですが。
うんざりには、すでにもう僕の運営キャパを超えるほどの人たちに集まってもらっているので、これ以上規模をでかくしたいという野望は全くないのですが、強いだけでなくあれだけ優しくて子供達と楽しく遊ぶことができ、教えるのも上手い人たちが集まっているのだから、裾野を広げるためにも活用してもらいたいんですよねぇ〜。勇気を出して一度でも顔を出してくれれば、わかってもらえると思う。
それとは別にやっぱり子供達は一旦ポケカを卒業していくものなので、このままでは親父ばっかりになってしまうのでは・・・という危惧もあります。まあそれはそれで楽しいし、仕方ないのですが、やっぱり子供達とワイワイ遊びたいよなぁ。SASYUまで来てくれたら、ゼッタイ捕まえちゃうんだけど。
公認にしたら、ムチャ人増えますよ〜という経験のある方、ぜひ教えてください。なんとなくDNをウロウロしている感じだと、中級者以上の人たちを集めるのには効果がありそうですが、初心者の掘り起こしに繋がってない感触があるんですよね。まあだったら今のままでいいじゃん、と思わなくもない。
よろしくお願いします。
本日、今年最後のうんざり会です。
2015年12月13日 ポケモンカードおはようございます。
今年も残すところ20日を切りました。あっという間でした。
というわけで、今年最後のうんざり会です。
今回はチーム戦です。ワイワイ楽しく遊びましょう!
場所が2階の研修室2(ガラス張りの部屋)なので、お間違えのないように。
それでは、寒くなってきていますので、運転等お気をつけください。
今日1日よろしくお願いします!
今年も残すところ20日を切りました。あっという間でした。
というわけで、今年最後のうんざり会です。
今回はチーム戦です。ワイワイ楽しく遊びましょう!
場所が2階の研修室2(ガラス張りの部屋)なので、お間違えのないように。
それでは、寒くなってきていますので、運転等お気をつけください。
今日1日よろしくお願いします!
来週末のうんざりについて
2015年12月7日 ポケモンカード うちの年長さんのゴブはやたら几帳面、ガサツが売りの兄リクとはだいぶ芸風が違います。今日もよくある点を繋ぐとウルトラマンが現れるよ!みたいなワークに取り組んでいたのですが、70個以上ある点をずっと定規で繋いでました・・・。しかも少し定規がずれて線が曲がると無茶不機嫌になるという・・・。面倒臭い。リクならもちろんフリーハンドで、たまに数字を飛ばして適当につなげて満足、なので(それでいいかは別としても)見てる方は楽です。
そんなゴブも少しずつ、ポケモンカードのルールを覚えつつあります。ついこの間までは「ゴブルール」といういい加減な遊び方(常にゴブが勝つことになっている)でしたが、最近は大好きなメガジュカインのデッキを嬉しそうに使ってます。でもジュカインが手札に来るまでは不機嫌ですが・・・。それにしてもなかなか集中力が1対戦分は続かないですね。去年から普通に大人と対戦してるテテさんとこのハヤテ君の天才ぶりが、よくわかります。
そんなアホの話はさておき、来週末はもううんざり会です!今年最後の会ということで、3on3のチーム戦でやってみることにしました。実はうんざり初回はチーム戦だったんですよねぇ〜、懐かしい。公式風に3on3やっても良かったんですが、せっかくなので幾つかうんざりテイストを混ぜてあります。
チーム内アドバイスあり
せっかくチーム戦ですからねぇ。チーム内での交流、結束を大切にしたいなと。ただし操り人形にしてしまってはつまらないので、あくまでもアドバイスまでにとどめましょう。アドバイスしながらどんどんカードを操作してしまう人もいますが、今回は他人のカードに触れるのはNGで。対戦している本人が考えプレイするのが基本です。
また対戦のスタート前や対戦の合間にチームで集まって、デッキ調整なんかもしながらチームとしての勝利を目指しましょう。差し替えたいカードが足りない場合なんかは手書きでも構いません。特に今回は新弾発売直後なので多くの方はカードが足りないと思います。事前にカードの種類と枚数を連絡してくだされば、ゴニョゴニョなカードを運営の方で準備しておきますので、遠慮なくどうぞ。
家族でチームとして参加!でも構いませんし、あまりよく知らない人とチームを組んで友達増やしたい!でも構いません。同意があれば希望のメンバーと同チームになるようにする予定です。
勝ち負けは勝ち点で
3つの対戦のうち2戦が勝ちor負けとなった場合3戦目を戦うモチベーションが下がってしまうので、勝ち点制としました。チームの勝ち点を少しでも稼げるよう、頑張ってください。勝ち点制ということで、対戦数が多ければ有利なんですが、あまり他のメンバーをせかしたりすることがないようにお気をつけください。
また景品が当たる抽選券は今回もいつもと同様の方式でお渡ししますので、報告を忘れないように!
こんな感じかなぁ。特に今回は勝利よりもワイワイ楽しくやることを優先してもらいたいなと思います。対戦のルールについては公式にある通りとしますが、悪意がなければ巻き戻しや、少々の遅延などは大目に見てあげてください。よろしくお願いします。
オット、詳細についてはこちら
http://unzarikai.diarynote.jp/
をご参照ください。
それでは皆様のご参加をこころよりお待ちしております。
よろしくお願いします。
そんなゴブも少しずつ、ポケモンカードのルールを覚えつつあります。ついこの間までは「ゴブルール」といういい加減な遊び方(常にゴブが勝つことになっている)でしたが、最近は大好きなメガジュカインのデッキを嬉しそうに使ってます。でもジュカインが手札に来るまでは不機嫌ですが・・・。それにしてもなかなか集中力が1対戦分は続かないですね。去年から普通に大人と対戦してるテテさんとこのハヤテ君の天才ぶりが、よくわかります。
そんなアホの話はさておき、来週末はもううんざり会です!今年最後の会ということで、3on3のチーム戦でやってみることにしました。実はうんざり初回はチーム戦だったんですよねぇ〜、懐かしい。公式風に3on3やっても良かったんですが、せっかくなので幾つかうんざりテイストを混ぜてあります。
チーム内アドバイスあり
せっかくチーム戦ですからねぇ。チーム内での交流、結束を大切にしたいなと。ただし操り人形にしてしまってはつまらないので、あくまでもアドバイスまでにとどめましょう。アドバイスしながらどんどんカードを操作してしまう人もいますが、今回は他人のカードに触れるのはNGで。対戦している本人が考えプレイするのが基本です。
また対戦のスタート前や対戦の合間にチームで集まって、デッキ調整なんかもしながらチームとしての勝利を目指しましょう。差し替えたいカードが足りない場合なんかは手書きでも構いません。特に今回は新弾発売直後なので多くの方はカードが足りないと思います。事前にカードの種類と枚数を連絡してくだされば、ゴニョゴニョなカードを運営の方で準備しておきますので、遠慮なくどうぞ。
家族でチームとして参加!でも構いませんし、あまりよく知らない人とチームを組んで友達増やしたい!でも構いません。同意があれば希望のメンバーと同チームになるようにする予定です。
勝ち負けは勝ち点で
3つの対戦のうち2戦が勝ちor負けとなった場合3戦目を戦うモチベーションが下がってしまうので、勝ち点制としました。チームの勝ち点を少しでも稼げるよう、頑張ってください。勝ち点制ということで、対戦数が多ければ有利なんですが、あまり他のメンバーをせかしたりすることがないようにお気をつけください。
また景品が当たる抽選券は今回もいつもと同様の方式でお渡ししますので、報告を忘れないように!
こんな感じかなぁ。特に今回は勝利よりもワイワイ楽しくやることを優先してもらいたいなと思います。対戦のルールについては公式にある通りとしますが、悪意がなければ巻き戻しや、少々の遅延などは大目に見てあげてください。よろしくお願いします。
オット、詳細についてはこちら
http://unzarikai.diarynote.jp/
をご参照ください。
それでは皆様のご参加をこころよりお待ちしております。
よろしくお願いします。
東北チャンピオンシップス2015に参加してきました!
2015年11月23日 ポケモンカード コメント (6)
本日はポケモンカード最大の祭典、東北チャンピオンシップス2015に福島のうんざり組と共に参加してきました。東北中から総勢80名程度?の参加者が集まるとてつもない自主大会でした!東北と簡単に言いますが、400キロ以上の距離をこの大会のためだけに移動してこなければならない人たちもいますからね。そして、参加された方ならわかってくださると思いますが、それだけの、いやそれ以上の価値がある素晴らしい大会でした。
一言でいえば大成功!
誰もが楽しめる優しさに溢れる大会だったと思います。これほどの規模の大会がほんの数人、つまり朗さんを中心に、てぃあさん、TAMAさんという東北イベントオーガナイザー三銃士、そして噂の朗さんの彼女さんたちでプロデュースされた、というのは本当に驚きですよね!運営の皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました!
我が家からは「ミスター豪運」ことリクが、そしてうんざり組としては23人が大挙押し寄せてお世話になってきました。アウェー感全然ないんですが・・・。
リクの結果は・・・
セカンドステージまで連勝で上がり、そこでもなぜか連勝して(多分)2番目にクライマックス進出を決めてました・・・なぜ?そして午後のクライマックスステージでも初戦こそちゃきちゃんの行進に負けましたが、その後3連勝して総合5位に食い込んでました。もうこれは運としか言いようがないのですが、それなりにやばい試合もあったみたいで、その辺をなんとか乗り切ったあたり、まあよく頑張ったかな、とも思います。相変わらず色々とだらしないですけどね・・・。対戦してくださった方々、どうも有難うございました。
ちなみにデッキはもちろんジバライコウ。8回中5回行進にあたったようなので、行進との相性がそれほど悪くなかったのが良かったのかもしれません。
僕の方は「え〜またサボり?」などと煽られながらも、対戦はサボってちょっとだけ運営のお手伝いをさせていただきました。対戦終わった人たちを順番にマッチングするだけなのですが、なんせ規模が大きいのでひっきりなしにあちこちで手が上がり、なんかかけずり回ってました・・・要領が悪い。 ただこういうことをしていると、参加者の皆さんと顔を合わせてお話ができるので、ある意味役得でしたね。特に勝ってすごく嬉しそうな顔や、負けてしまって半泣きの悔しそうな顔の子供達の一戦ごとに生まれるドラマを見続けることができたのは幸せでした。 サイドイベントではさすがに僕のキャパを大幅に超える仕事量になってしまったので、コロナさん、ハルユタママさん、はっしーさんに大部分の仕事を押し付けてしまいました、スミマセン。ご協力ありがとうございました。
そんなこんなで、楽しい1日はあっという間に終わってしまい、眠気と戦いながらケンゴさん、アスマくんとなんとか無事福島に帰ってきました。
心残りは皆さんとゆっくりとお話できなかったことですかね〜。それでも「うんざり会いつか参加します」とか「ブログ読んでます」とか温かいお言葉をかけてくださる方がたくさんいらっしゃいました。ありがとうございます!うんざりは無理でも、またナナホシや公式大会、もしくは来年のこの会??でお会いできることを楽しみにしています。
それでは繰り返しになりますが、こんなに素晴らしい会を企画・運営してくださった皆さん、そして一緒に会を作り上げた参加者の皆さん、お疲れ様でした〜。そしてありがとうございました!
一言でいえば大成功!
誰もが楽しめる優しさに溢れる大会だったと思います。これほどの規模の大会がほんの数人、つまり朗さんを中心に、てぃあさん、TAMAさんという東北イベントオーガナイザー三銃士、そして噂の朗さんの彼女さんたちでプロデュースされた、というのは本当に驚きですよね!運営の皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました!
我が家からは「ミスター豪運」ことリクが、そしてうんざり組としては23人が大挙押し寄せてお世話になってきました。アウェー感全然ないんですが・・・。
リクの結果は・・・
セカンドステージまで連勝で上がり、そこでもなぜか連勝して(多分)2番目にクライマックス進出を決めてました・・・なぜ?そして午後のクライマックスステージでも初戦こそちゃきちゃんの行進に負けましたが、その後3連勝して総合5位に食い込んでました。もうこれは運としか言いようがないのですが、それなりにやばい試合もあったみたいで、その辺をなんとか乗り切ったあたり、まあよく頑張ったかな、とも思います。相変わらず色々とだらしないですけどね・・・。対戦してくださった方々、どうも有難うございました。
ちなみにデッキはもちろんジバライコウ。8回中5回行進にあたったようなので、行進との相性がそれほど悪くなかったのが良かったのかもしれません。
僕の方は「え〜またサボり?」などと煽られながらも、対戦はサボってちょっとだけ運営のお手伝いをさせていただきました。対戦終わった人たちを順番にマッチングするだけなのですが、なんせ規模が大きいのでひっきりなしにあちこちで手が上がり、なんかかけずり回ってました・・・要領が悪い。 ただこういうことをしていると、参加者の皆さんと顔を合わせてお話ができるので、ある意味役得でしたね。特に勝ってすごく嬉しそうな顔や、負けてしまって半泣きの悔しそうな顔の子供達の一戦ごとに生まれるドラマを見続けることができたのは幸せでした。 サイドイベントではさすがに僕のキャパを大幅に超える仕事量になってしまったので、コロナさん、ハルユタママさん、はっしーさんに大部分の仕事を押し付けてしまいました、スミマセン。ご協力ありがとうございました。
そんなこんなで、楽しい1日はあっという間に終わってしまい、眠気と戦いながらケンゴさん、アスマくんとなんとか無事福島に帰ってきました。
心残りは皆さんとゆっくりとお話できなかったことですかね〜。それでも「うんざり会いつか参加します」とか「ブログ読んでます」とか温かいお言葉をかけてくださる方がたくさんいらっしゃいました。ありがとうございます!うんざりは無理でも、またナナホシや公式大会、もしくは来年のこの会??でお会いできることを楽しみにしています。
それでは繰り返しになりますが、こんなに素晴らしい会を企画・運営してくださった皆さん、そして一緒に会を作り上げた参加者の皆さん、お疲れ様でした〜。そしてありがとうございました!
今朝はちょっとバタバタしてしまい、まさかの携帯忘れ。ちょっとした待ち時間にすることがない・・・。まあほとんどパズドラですが。こういうときにこそ仕事のアイデアとかを煮詰められればいいのですが、昨晩のPTCGOでの連敗についてずっと考えてました。プレイーヤーの鑑ですな。仕事やばい。
さて先日のうんざり会にご参加いただいた皆さん、お疲れ様そしてどうも有難うございました!色々とトラブルもありましたが、信頼できるうんざりメンバーのおかげで無事楽しく会を終えることができました。感謝・感謝です。
うんざりでは対戦していないので、その前日までのレポを。
金曜日の夜会。まずはりらいで公式ジムバトル。夜8時からになったので、何と4人も集まりスタート。開けてみると4分の3が Mミュウツーという祭り状態。最初はユイトパパさんの黒MMII。小イベに3点載せられるのが、ミラーでは非常に厳しい。小イベ2体とこちらのジラーチ・MMII1体を交換した後、先にこちらがフラダリ握って殴り合い開始できたので、なんとか勝ち。もう一戦はサトルさんでしたが、事故っていたので勝たせてもらいました。
そしてヤマメ君待つ万歳堂へ移動。
夜会には毎週何かちょっと違うデッキを持ち込みたいと思っているのですが、この日は6prizesで見つけたデジリブートデッキ。波紋のミロカロスを毎ターン進化させて山切れを狙います。ケンスケさんに遊んでもらいましたが、対処法を考えているうちにこちらの場がだいぶいい感じで出来上がってきて、ジャギド一度は打たれますが、その時に手札にエネはなく、なんとか切り抜けて、最後はヒンバス4体並べて一気に4枚山を削って勝ち!
記事中にはクロバットとオンバーンがいない環境なら、かなり有力と書いてありましたが、そんな環境ないだろ。しかも普通にどんな相手でもドキドキです。クラハン2回裏が続くと大抵打つ手がなくなってしまうし。それでも何をトラッシュから拾ってくるかとか、なんせリソースは無限大なので、楽しいですね。
その他ミュウツーでガラガラにやられたりしているうちに2時。早めに退散しました。
土曜日はなぜか家を出ようとすると車がなく、ジムバトルは欠席。も、なんとか昼前に皆が帰ってしまう前に滑り込み、遊んでもらいました。ハヤテ君が暇そうだったのでデジリブートで対戦申し込み!最初はなんじゃこりゃという感じでしたが、途中からコンセプトに気づいてゴルバットでヒンバスを落としてきます。さすが!しかしヒンバス落とされてもすぐに復活するので、うんざり。足の遅いやつを前に引っ張ったりして時間を稼ぎながらスコップ連打で勝ちました。
嫌がられるかと思ったら、「このデッキ面白い!」と喜んでくれて、次にデッキを交換して対戦してもらったりしました。お父さんのテテさんには(こんな何の練習にもならないデッキ使いやがって)と苦い顔をされましたが?まあたまには息抜きということでお許しを!
そして色々雑用を片付けて家に帰ると、リクが暇そうだったのでオノノクス祭りのことを告げると、「やっぱりデッキ作る!」とカードリストのバインダーを眺め始めます。せっかくなので、先日ツカサくんのお父さんが作成されたデッキ作りシートを渡してみました。するとビックリ、なんだかそれらしいデッキレシピを持ってきて、「できた!これでよろしく」とか。いや凄いですね、このシート!
ポケモンの選択を含むデッキコンセプトはリクオリジナルなのでまあ微妙と言ったところですが、オノノクスは立ちそうだし、サポジコなんかもだいぶ起こしにくそうです。実際、祭りでも2勝、通常うんざりでも使用して1勝していたので、それなりに機能していたようです。ツカサパパさん、ありがとうございました!これはいけますよ!
興味ある人は僕またはツカサくんのお父さんへ直接どうぞ!
うんざり当日のリクは、やはり相手を事故らせ、自分はブン回るというなんとも納得のいかない運の良さを見せ、今回は大人を含めても最多の連勝数を記録していました。ちなみに使用デッキはオノノクス以外はジバライコウでした。デッキとの相性がいいのかなぁ。闘にも何度か当たったみたいでしたが、回り方が同じくらいなら結構いい勝負ができるようです。カメケルもビリゲノ出てからでも普通に現役でしたからね。
それはともかく相変わらずのだらしない対戦態度で申し訳ありません。対戦してくださった皆さん、ありがとうございました!
今週末は東北チャンピオンシップスですね!福島からも結構な人数が参加する予定です。参加される方、よろしくお願いします!
さて先日のうんざり会にご参加いただいた皆さん、お疲れ様そしてどうも有難うございました!色々とトラブルもありましたが、信頼できるうんざりメンバーのおかげで無事楽しく会を終えることができました。感謝・感謝です。
うんざりでは対戦していないので、その前日までのレポを。
金曜日の夜会。まずはりらいで公式ジムバトル。夜8時からになったので、何と4人も集まりスタート。開けてみると4分の3が Mミュウツーという祭り状態。最初はユイトパパさんの黒MMII。小イベに3点載せられるのが、ミラーでは非常に厳しい。小イベ2体とこちらのジラーチ・MMII1体を交換した後、先にこちらがフラダリ握って殴り合い開始できたので、なんとか勝ち。もう一戦はサトルさんでしたが、事故っていたので勝たせてもらいました。
そしてヤマメ君待つ万歳堂へ移動。
夜会には毎週何かちょっと違うデッキを持ち込みたいと思っているのですが、この日は6prizesで見つけたデジリブートデッキ。波紋のミロカロスを毎ターン進化させて山切れを狙います。ケンスケさんに遊んでもらいましたが、対処法を考えているうちにこちらの場がだいぶいい感じで出来上がってきて、ジャギド一度は打たれますが、その時に手札にエネはなく、なんとか切り抜けて、最後はヒンバス4体並べて一気に4枚山を削って勝ち!
記事中にはクロバットとオンバーンがいない環境なら、かなり有力と書いてありましたが、そんな環境ないだろ。しかも普通にどんな相手でもドキドキです。クラハン2回裏が続くと大抵打つ手がなくなってしまうし。それでも何をトラッシュから拾ってくるかとか、なんせリソースは無限大なので、楽しいですね。
その他ミュウツーでガラガラにやられたりしているうちに2時。早めに退散しました。
土曜日はなぜか家を出ようとすると車がなく、ジムバトルは欠席。も、なんとか昼前に皆が帰ってしまう前に滑り込み、遊んでもらいました。ハヤテ君が暇そうだったのでデジリブートで対戦申し込み!最初はなんじゃこりゃという感じでしたが、途中からコンセプトに気づいてゴルバットでヒンバスを落としてきます。さすが!しかしヒンバス落とされてもすぐに復活するので、うんざり。足の遅いやつを前に引っ張ったりして時間を稼ぎながらスコップ連打で勝ちました。
嫌がられるかと思ったら、「このデッキ面白い!」と喜んでくれて、次にデッキを交換して対戦してもらったりしました。お父さんのテテさんには(こんな何の練習にもならないデッキ使いやがって)と苦い顔をされましたが?まあたまには息抜きということでお許しを!
そして色々雑用を片付けて家に帰ると、リクが暇そうだったのでオノノクス祭りのことを告げると、「やっぱりデッキ作る!」とカードリストのバインダーを眺め始めます。せっかくなので、先日ツカサくんのお父さんが作成されたデッキ作りシートを渡してみました。するとビックリ、なんだかそれらしいデッキレシピを持ってきて、「できた!これでよろしく」とか。いや凄いですね、このシート!
ポケモンの選択を含むデッキコンセプトはリクオリジナルなのでまあ微妙と言ったところですが、オノノクスは立ちそうだし、サポジコなんかもだいぶ起こしにくそうです。実際、祭りでも2勝、通常うんざりでも使用して1勝していたので、それなりに機能していたようです。ツカサパパさん、ありがとうございました!これはいけますよ!
興味ある人は僕またはツカサくんのお父さんへ直接どうぞ!
うんざり当日のリクは、やはり相手を事故らせ、自分はブン回るというなんとも納得のいかない運の良さを見せ、今回は大人を含めても最多の連勝数を記録していました。ちなみに使用デッキはオノノクス以外はジバライコウでした。デッキとの相性がいいのかなぁ。闘にも何度か当たったみたいでしたが、回り方が同じくらいなら結構いい勝負ができるようです。カメケルもビリゲノ出てからでも普通に現役でしたからね。
それはともかく相変わらずのだらしない対戦態度で申し訳ありません。対戦してくださった皆さん、ありがとうございました!
今週末は東北チャンピオンシップスですね!福島からも結構な人数が参加する予定です。参加される方、よろしくお願いします!
バトフェスの傍で・・・
2015年11月10日 ポケモンカード コメント (6) バトルフェスタ参加された皆さん、お疲れ様でした。参加された人数分のドラマが生まれたと思うと胸が熱くなりますね。勝負の世界だけに悲喜こもごもであるのは仕方がありませんが、次回の喜の夢を描きながら、また続けていくことになるのでしょう。僕も機会があればいつかまた参加したいです。
さてそんな僕はこの週末、飯坂学習センター(うんざり会の会場ですね)で開催された地域のお祭りのお手伝いをボランティアでしていました。まあ参加登録団体は(ほぼ)強制参加なんですが・・・使用料ただにしてくれるんだから軽いもんです。仕事は初日はヨーヨーすくいとスーパーボールすくいの担当、二日目は木工教室のお手伝いでした。どちらも赤ちゃんから中学生くらいまでのいろんな年の子達が、楽しそうに遊ぶ場だったので、予想以上に楽しかったです。
特に木工教室では、たくさんの子が「ねぇこれ見て!」と作品を嬉しそうに見せに来てくれるのが嬉しくって、顔がほころびっぱなしでした。
それ以外では、「あっ、サシューでポケモンカードやってる人だ!」と指差してもらえたのが、ハイライトですかね。は、は、は、有名人じゃ。
そのサシューのジムバトルは午前中で終わってしまうので、参加できなかったのですが、哀れに思ったケンゴさん、ユイトパパさん、Iさんたちが、午後のりらいでのジムバトルに集まって、僕にも声をかけてくださったので、終わり次第駆けつけてきました。 まずは土曜日。ケンゴさんのLINEに「〇〇さんって方が、いらしてますよ!」ってなメッセージ・・・わからん、誰だ?ジムバトルの時間は過ぎてますが、突撃!〇〇さんにご挨拶、どーもー(棒読み)。思い出したふりしてましたが、まだわからん。しかしこのプレイイングには見覚えがあるぞ・・・「DNもやってらっしゃるって」とケンゴさん。えっと・・・頑張れ、俺!「トラースさん」!!!
記憶力の弱いおじいさんですみません!なんていうか、体型とか顔も変わってたし・・・(メガネをしていなかった)。今度こそしっかり思い出したので、ナナホシでお会いした時のことを中心にいろいろ思い出話に花を咲かせることができました。
とにもかくにも対戦をお願いする、ポケカで会話です。ってまあ、トラースさんむちゃくちゃ強いんですよね〜、ナナホシでも余裕で決勝上がってたし・・・。トラースさんは直前のジムバトルで優勝したフェアリーデッキ。こちらMMII、バトフェス行くならこれかなぁというデッキ。
フリ− 第一戦 フェアリー
ミュウツースタートできましたが、シェイミセットアップで何も引っ掛けられず。そのままドローゴーで終了・・・。お話しする時間もありゃしない。拝み倒してもう一戦。
フリー 第二戦 オニゴーリ・レジアイス・ゾロアーク
普通にスタートできましたが、お相手が少し事故模様だったのでわりと慎重に展開。中打点(メガにとっては)なら、有利に進められるはず。前の小物を落としているうちにオクタンやってきて、急転回。そして現れたレジアイス。やばい。レジアイスが動き始めたらこちら詰んでしまいます・・・。一旦こちらのジラーチで止まってもらって、2体のミュウツーを駆使して、レジアイス狩り。こちらも大急ぎで展開して、パラレルでシェイミやフーパ処分するつもりが、サイド落ちのためベンチ多数でゾロアークが暴れまくり。それでもレジアイス放置できないので、サイド5枚献上して2体処分。祠も使い切っていてチェンジダメージもできず苦しい戦いでしたが、こちらどんどん倒されたおかげで、ベンチが減っておりフラダリシェイミでもワンパンできない状況のまま山札が減っていきます。最後壁で出てきたメガオニゴーリを二子玉引いてワンパンできたのが効いて、なんとか勝ち。 実はトラースさんちょっとブランクがあったために、幾つかのカードが初見。ジラーチもご存じなかったようで「・・・強すぎる」と驚いてました。ですよね〜、なんかだまし討ちみたいですみません。卑怯な勝ちでも勝ち!
数年前にナナホシでご一緒させていただいただけなのに、こちらのブログを読んでくださっていたり、わざわざ訪ねて来てくださったり(仕事のついでとはいえ)、本当にありがたいことです。こういった人のつながりは大切にしなくてはいけませんね。実は自分ではトラースさんのことをしばらく思い出せなかったことをうまくごまかせたつもりだったのですが、後でケンゴさんに「めちゃくちゃ顔に”忘れた”って出てましたよ」と指摘されたので、告白しておきます。すみませんでした・・・。
トラースさんのジムバトル優勝を受けて・・・
「なんかいっつも遠征してくる方に、優勝されちゃうんですよね」
「そうですよねー、オーラに負けちゃうのかなぁ」
「ん?ちょっと待って、もしかして僕たちって無茶下手くそなんじゃない?」
「ま、まさか・・・、でも確かに調子いいなぁと思ってても絶対遠征組に負けるよね」
「そっか〜、井の中の蛙かぁ〜。むちゃ寂しいなぁ。」
「いや、もしかしてとは思ってたけど・・・やっぱりそうかぁ」
(苦笑い)←トラースさん
その後、(僕が)おしゃべり・対戦に夢中でトラースさんがFEの大会に参加できなくなるところでしたが、なんとか滑り込みお別れしました。またぜひ遊びに来てくださいねぇ〜。レベルは低いですけど・・・。
日曜日もジムバトル終了頃に到着。つかさくん親子がいらしてました。お父さん、インターネットを駆使しまくりで猛勉強されているのにちっとも対戦されないので、強引にお誘いして次回は対戦してくださるようお願いしておきました。本当、すごい研究されていて、デッキ作りのコツをいっぱい書き込んだエクセルファイルまで作成されているとか・・・。見せてもらったんですが、僕も大変勉強になりました。XY以降のトレーナーズの名前と効果が全部打ち込んであるんですよ〜、すごいっす。 つかさくんもどんどん強くなってるし、一緒に頑張りましょう!(お母さんは怒らせないように)
その後、Iさんのビークィンに挑んで、かみ合わず負け。ちょっといろんな実験したせいもあるんですが、祠ミュウツーでビークィンに負けてしまうのはかなり判断が悪いですね。その後、今度は相性のわるそうなケンゴさんのヘルガーにも挑戦。こちらは後攻2ターン目でヘルガー吹き飛ばすブン回りで、最後はバカエネミュウツーで暴れて勝てました。相性大事ですが、ブン回りも大事ですね。まああまり練習にはならないんですが・・・。
というわけで、ノーポケカを覚悟していたんですが、親父仲間のお陰でたっぷり遊ぶことができました、ありがとうございました!
そして今週末はうんざり会です!バトルフェスタの疲れを癒しにぜひ福島へお越しください!まだまだやる気十分な親父たちがお迎えいたします。あ、子供もいます。
さてそんな僕はこの週末、飯坂学習センター(うんざり会の会場ですね)で開催された地域のお祭りのお手伝いをボランティアでしていました。まあ参加登録団体は(ほぼ)強制参加なんですが・・・使用料ただにしてくれるんだから軽いもんです。仕事は初日はヨーヨーすくいとスーパーボールすくいの担当、二日目は木工教室のお手伝いでした。どちらも赤ちゃんから中学生くらいまでのいろんな年の子達が、楽しそうに遊ぶ場だったので、予想以上に楽しかったです。
特に木工教室では、たくさんの子が「ねぇこれ見て!」と作品を嬉しそうに見せに来てくれるのが嬉しくって、顔がほころびっぱなしでした。
それ以外では、「あっ、サシューでポケモンカードやってる人だ!」と指差してもらえたのが、ハイライトですかね。は、は、は、有名人じゃ。
そのサシューのジムバトルは午前中で終わってしまうので、参加できなかったのですが、哀れに思ったケンゴさん、ユイトパパさん、Iさんたちが、午後のりらいでのジムバトルに集まって、僕にも声をかけてくださったので、終わり次第駆けつけてきました。 まずは土曜日。ケンゴさんのLINEに「〇〇さんって方が、いらしてますよ!」ってなメッセージ・・・わからん、誰だ?ジムバトルの時間は過ぎてますが、突撃!〇〇さんにご挨拶、どーもー(棒読み)。思い出したふりしてましたが、まだわからん。しかしこのプレイイングには見覚えがあるぞ・・・「DNもやってらっしゃるって」とケンゴさん。えっと・・・頑張れ、俺!「トラースさん」!!!
記憶力の弱いおじいさんですみません!なんていうか、体型とか顔も変わってたし・・・(メガネをしていなかった)。今度こそしっかり思い出したので、ナナホシでお会いした時のことを中心にいろいろ思い出話に花を咲かせることができました。
とにもかくにも対戦をお願いする、ポケカで会話です。ってまあ、トラースさんむちゃくちゃ強いんですよね〜、ナナホシでも余裕で決勝上がってたし・・・。トラースさんは直前のジムバトルで優勝したフェアリーデッキ。こちらMMII、バトフェス行くならこれかなぁというデッキ。
フリ− 第一戦 フェアリー
ミュウツースタートできましたが、シェイミセットアップで何も引っ掛けられず。そのままドローゴーで終了・・・。お話しする時間もありゃしない。拝み倒してもう一戦。
フリー 第二戦 オニゴーリ・レジアイス・ゾロアーク
普通にスタートできましたが、お相手が少し事故模様だったのでわりと慎重に展開。中打点(メガにとっては)なら、有利に進められるはず。前の小物を落としているうちにオクタンやってきて、急転回。そして現れたレジアイス。やばい。レジアイスが動き始めたらこちら詰んでしまいます・・・。一旦こちらのジラーチで止まってもらって、2体のミュウツーを駆使して、レジアイス狩り。こちらも大急ぎで展開して、パラレルでシェイミやフーパ処分するつもりが、サイド落ちのためベンチ多数でゾロアークが暴れまくり。それでもレジアイス放置できないので、サイド5枚献上して2体処分。祠も使い切っていてチェンジダメージもできず苦しい戦いでしたが、こちらどんどん倒されたおかげで、ベンチが減っておりフラダリシェイミでもワンパンできない状況のまま山札が減っていきます。最後壁で出てきたメガオニゴーリを二子玉引いてワンパンできたのが効いて、なんとか勝ち。 実はトラースさんちょっとブランクがあったために、幾つかのカードが初見。ジラーチもご存じなかったようで「・・・強すぎる」と驚いてました。ですよね〜、なんかだまし討ちみたいですみません。卑怯な勝ちでも勝ち!
数年前にナナホシでご一緒させていただいただけなのに、こちらのブログを読んでくださっていたり、わざわざ訪ねて来てくださったり(仕事のついでとはいえ)、本当にありがたいことです。こういった人のつながりは大切にしなくてはいけませんね。実は自分ではトラースさんのことをしばらく思い出せなかったことをうまくごまかせたつもりだったのですが、後でケンゴさんに「めちゃくちゃ顔に”忘れた”って出てましたよ」と指摘されたので、告白しておきます。すみませんでした・・・。
トラースさんのジムバトル優勝を受けて・・・
「なんかいっつも遠征してくる方に、優勝されちゃうんですよね」
「そうですよねー、オーラに負けちゃうのかなぁ」
「ん?ちょっと待って、もしかして僕たちって無茶下手くそなんじゃない?」
「ま、まさか・・・、でも確かに調子いいなぁと思ってても絶対遠征組に負けるよね」
「そっか〜、井の中の蛙かぁ〜。むちゃ寂しいなぁ。」
「いや、もしかしてとは思ってたけど・・・やっぱりそうかぁ」
(苦笑い)←トラースさん
その後、(僕が)おしゃべり・対戦に夢中でトラースさんがFEの大会に参加できなくなるところでしたが、なんとか滑り込みお別れしました。またぜひ遊びに来てくださいねぇ〜。レベルは低いですけど・・・。
日曜日もジムバトル終了頃に到着。つかさくん親子がいらしてました。お父さん、インターネットを駆使しまくりで猛勉強されているのにちっとも対戦されないので、強引にお誘いして次回は対戦してくださるようお願いしておきました。本当、すごい研究されていて、デッキ作りのコツをいっぱい書き込んだエクセルファイルまで作成されているとか・・・。見せてもらったんですが、僕も大変勉強になりました。XY以降のトレーナーズの名前と効果が全部打ち込んであるんですよ〜、すごいっす。 つかさくんもどんどん強くなってるし、一緒に頑張りましょう!(お母さんは怒らせないように)
その後、Iさんのビークィンに挑んで、かみ合わず負け。ちょっといろんな実験したせいもあるんですが、祠ミュウツーでビークィンに負けてしまうのはかなり判断が悪いですね。その後、今度は相性のわるそうなケンゴさんのヘルガーにも挑戦。こちらは後攻2ターン目でヘルガー吹き飛ばすブン回りで、最後はバカエネミュウツーで暴れて勝てました。相性大事ですが、ブン回りも大事ですね。まああまり練習にはならないんですが・・・。
というわけで、ノーポケカを覚悟していたんですが、親父仲間のお陰でたっぷり遊ぶことができました、ありがとうございました!
そして今週末はうんざり会です!バトルフェスタの疲れを癒しにぜひ福島へお越しください!まだまだやる気十分な親父たちがお迎えいたします。あ、子供もいます。
全員にチャンスはある!
2015年11月6日 ポケモンカード もうすっかり秋も深まり、こちら東北では冬も近づいてきた気配がします。保育園でも先日芋掘りプラス芋煮会をした後は、クリスマス会の準備がスタートした様子。歌や劇や太鼓の発表があるようで、ゴブたちも大変ですが、先生たちはもっと大変でしょうね。ゴブたちの劇はオオカミと7匹の子ヤギをやるそうで、ゴブは最年長なのでオオカミ役だそうですが、「最後は井戸に落ちて死んじゃうんだけどね・・・」とちょっと寂しそうな様子でした。
さて、今週末はバトルフェスタよこはま会場ですね!福島SASYUからもエースのテテさん、やまめ君、ユタカ君、ケンスケさん一家、ちぴパパさん一家、smile組、そして鼠君らの超精鋭を送り込みます。みんなクライマックスに行ってもおかしくない実力の持ち主たちだと思います、ぜひ実力を発揮して頑張ってきてもらいたいと思います。朗さんに続け!
ところで先日の日記でもお伝えしましたが、次回うんざり会は11月15日になります。噂では、某公式大会で盾を獲得した超有名人がわざわざ福島の地までやってきてくれるらしいですよ・・・。有名人好きの人は参加待ったなしですね! 祭のテーマは「オノノクス」。強そうなのになかなか使う勇気がなかったっていう人は、ぜひこの機会に組んでみてください。舞うべきか否かプレイイングも重要ですね。トレセン・チョッキで230ダメージを要求しますが、舞えばちょうどのダメージですね。この辺のダメージ計算も大切。ミラーならではの対策なんかも組み入れて、ぜひミスター・オノノクスを目指してください。
それでは僕はこの週末、ちょっとした事情でポケカできませんが、皆さんのご健闘をお祈りしながら過ごすことにします。
自分を信じて全力を尽くせ!!!
さて、今週末はバトルフェスタよこはま会場ですね!福島SASYUからもエースのテテさん、やまめ君、ユタカ君、ケンスケさん一家、ちぴパパさん一家、smile組、そして鼠君らの超精鋭を送り込みます。みんなクライマックスに行ってもおかしくない実力の持ち主たちだと思います、ぜひ実力を発揮して頑張ってきてもらいたいと思います。朗さんに続け!
ところで先日の日記でもお伝えしましたが、次回うんざり会は11月15日になります。噂では、某公式大会で盾を獲得した超有名人がわざわざ福島の地までやってきてくれるらしいですよ・・・。有名人好きの人は参加待ったなしですね! 祭のテーマは「オノノクス」。強そうなのになかなか使う勇気がなかったっていう人は、ぜひこの機会に組んでみてください。舞うべきか否かプレイイングも重要ですね。トレセン・チョッキで230ダメージを要求しますが、舞えばちょうどのダメージですね。この辺のダメージ計算も大切。ミラーならではの対策なんかも組み入れて、ぜひミスター・オノノクスを目指してください。
それでは僕はこの週末、ちょっとした事情でポケカできませんが、皆さんのご健闘をお祈りしながら過ごすことにします。
自分を信じて全力を尽くせ!!!
次のうんざりは15日・祭りはオノノクス!
2015年11月3日 ポケモンカード コメント (6) 気温が下がってくると、如実に水温にそれが現れてきますね。米を洗う手がだいぶ冷たくなってきました。真冬になると痛いくらい冷たくなるので、ちょっと憂鬱。というわけで、だいぶ秋も深まってきたこの頃ですが、ポケカ界ではバトフェス直前!ますますヒートアップしているようですね!参加されるみなさんのご健闘を祈ります!特にうんざり関係者には是非大活躍してもらって、15日に凱旋報告をお願いしたいと思います。うんざりの宣伝もよろしくね。
http://unzarikai.diarynote.jp/201511020201411219/
というわけで次回のうんざり会は15日になります。
サイドイベントの祭りテーマは「華麗なる龍の舞、オノノクス参上!」
・オノノクスをメインアタッカーとするXYレギュ60枚デッキ
・エネルギーは基本鋼・基本闘・ダブルドラゴンのみ
といった感じのレギュレーションになります。
ご都合の合う方は、ぜひご参加を検討ください!
よろしくお願いいたします。
さて寝ぼけ眼の土曜日のジムバトル。ついさっきまで夜会で遊んでいた人間が約3名・・・。ポケカ好きすぎ。
祠ミュウツーで参戦予定でしたが、組み合わせがジュニアのシュンタくんだったので、ここぞとばかりに「だいふんか!」で行くことに!
一回戦 シュンタくん ダブルMM2
とってもシャイな年長さんですが、これまで何度か一緒に遊んでもらっているので、だいぶリラックスして対戦してくれるのが嬉しい。いろんなおふざけプレイを挟みながら、こちら少しずつ山を掘っていきます。シュンタくんはゆっくりめな展開でしたが、それでも3ターン目にはメガシンカ。Xの方ならもう1ターン余裕がありそうでしたが、Y。どんどん狩られながらも我慢して圧縮に勤しみます。途中から負けてしまったお兄さんのエイスケくんも加わって、協力バトル。さすがにお兄さん、やばいところがわかるので、フラダリで後ろの進化したバクフーンを落としてきます。
ここでもうポケモンの数的にも余裕がなくなったので、リサイクルでエネを戻して戦闘開始!まだ少し不純物は残っていましたが、無事3枚はエネでMM2突破!「え、これ無茶やばいじゃん」とエイスケくん。殴り返すつもりのミュウツーがエネ足りずに殴れない。このままではバクフーン無双になってしまうので、前に出すポケモンをベンチと交換することにして、エンド。壁ポケモンは落としますが、次のMM2を倒すポケモンは残っておらず、そのまま負け。
バクフーンの楽しさと恐ろしさをわかってもらえたようで、満足です。
その後も子供達とだいふんかで遊んでもらいました。そもそも非EXはきついのに、ハヤテくんのオンバーンはかなりきつかったですね。どんどんダメカン溜まっていくし、勇気出して殴りに行っても、コインに跳ね返されるし・・・。最後は残った3体のポケモン全てを一気に落とされて負けました・・・。
その後はお昼ご飯にかこつけて委員長と面談。
さらにSASYUに戻って、祠ミュウツーでケンゴさんのエルレイドと一戦!
こちら展開ゆっくり気味の一方、あちらは先読みとスクリューブローの効果で順調に展開。ただこちらが途中で貼ったパラレルが嫌だったそうで、そういえばアンノーンを見なかった。タスキを合計3枚も貼られていて、こちらはメガホン積んでいないので、殴り合っていたら負けのところでしたが、いいタイミングでフラダリと祠を持ってこれて、シェイミにダメージをお譲りして、回復。最後も少しだけダメージが乗ったエルレイドを呼ぶことができて、勝ち。遅延二人組の対戦+サキヨミデッキだったためかなり時間が経ってしまった(隣では3戦ほど終了していた)ため、そこで退散。学習センターの予約をしていました。
さあそして日曜日。
大河原からチピパパさん一家をお迎えして、大賑わい!みんな新プロモがお目当てです。
一回戦 ナオヤくん メガヘルガー
MM2ワンパンはありませんが、2ターン目から160〜180が飛んでくるし、エネトラッシュの技なので、MMIIが打点をあげにくく、やりにくい!ところがナオヤくんチェンジダメージを無警戒だったこともあり、シェイミに載せ替えながらサイドを稼ぎ、最後は7エネMMIIを作って暴れ回って勝ち。
二回戦 白レック ちぴくん
前回の対戦でバカエネイベルタルに無双された苦い思い出がよみがえります・・・。で、開けてみるとこちらシェイミEX、あちらフーパEXという不本意なスタートから。こちら後攻、あちら事故っているようなことを言いながらどんどん展開していき、フーパもスーポケ回収オモテでしっかり回収。こちらは後攻1ターン目でシェイミに二子玉貼って、スカイリターンの準備してプラターヌ打ちますが、ポケモン一体しかベンチにおけず、スカイリターン出来ずにエンド。返しに奇跡的に二子玉が手札に入らなかったようで生き延びます。この後は、祠・パラレル・祠とスタジアムを割っていけたので、相手の打点が伸びず、フラダリで引っ張られても二子玉や入れ替えを都度引いてこれたので、殴り続けられて勝ち!
かなり嫌がられたり「大人気ない」攻撃を受けますが、鉄の心で乗り切りました。
三回戦 ちぴパパさん オンバーン・ゲンガー
実力の違いが激しいのもありますが、3年以上のお付き合いの中で、フリー戦を含めほとんど勝った記憶がありません・・・。ちぴくんの仇を取られることを覚悟してスタート。
あちらオンバット・ゴースを並べて理想的なスタート。こちらわかっていてもミュウツーを準備せざるをえず、並んだポケモン全員に3点乗せられる最悪のスタート。進化終えたゲンガーが後ろで待機しているのですが、オンバーンにこれ以上暴れられるわけにもいかず、3点乗ったMMIIでオカルト打ってそのまま殴り落として、返しに落とされます。すかさず次のミュウツーでゲンガー落としますが、さすがに次のゲンガーはまだ準備できておらず。ここで迷いますが、チェンジダメージでゴースに3点返してエンド。次のターン、手札使い切ってのセットアップ+オダマキ博士表のスーパードローで、次元の谷・飴・ゲンガー・アブソルを揃えにきますが、1パーツ足りず、オンバーン前でエンド。ほっとしてフラダリ・シェイミの呪文を唱えて勝ち。
全然勝った気がしないドキドキの対戦でした。でもまぐれでもチピパパさんに勝てて、いい思い出ができました。
決勝戦 ユイトパパさん ルカルチャバット
こちら先行で前のミュウツーに二子玉貼って、後ろの準備しながらターンを返すと、改造ハンマーで二子玉剥がされ、ハチマキ・ファイティング・ジャブで7点・・・。ハンマーなければ二子玉・メガターボでワンパンできるところでしたが、止むを得ず次のミュウツーを育てながらインフィニティで10点。スクリューブローで落とされますが、準備できていた新MMIIでインフィニティ、返します。その後はチェンジダメージを恐れてあまり大ダメージをのせてこないうちに、3エネバーストボールでルカリオを落としていき、勝ち。ここぞというときのフウロにたすけられました。
というわけで久しぶりの優勝。たくさんもらったパックからキラのマニアが出ました。
昼食後、プロモ難民はリライへ大移動。ゴブの誕生日プレゼント(まだ先なんですが)を買いに行っていた僕もなんとか遅れながらも混ぜていただきました。すみません。
1回戦は遅刻で不戦敗。
二回戦 ナオヤくん メガヘルガー
午前中と同じ組み合わせ・・・。さすがに同じデッキはつまらないので、僕は画竜点睛。メガヘルガーでくるとは知らなかったのですが、よく見たら朝と同じスリーブ。相性有利だったかな、すみません。ただあちらのスピードに負けないように展開しないと、後続作れずに負けそうだったので、無理やり展開。おかげで先攻2ターン目に画竜点睛打てて、そのまま押し切り勝ちました。
三回戦 ケンゴさん イベイベゾロアーク
今度はナオヤくんのお父さんがリベンジか・・・。対戦準備整ったところでケンゴさん「投了してもいいですか・・・」シェイミスタートでサポなしだったらしい。それでもなんだか普通に事故は解消したようで、殴り合い開始。相手事故とのことでレック立てるよりも展開を優先してしまい、レック1体で殴り合うことに・・・。シェイミ・小イベ・小イベを無駄にドラゴンストライク・画竜点睛・画竜点睛で落としていると、並べてなんぼのデッキのため、マインドジャックで返されてしまいます。しかも直前にはジャッジマンでエネダクに。ところがトップドローでサーチャー引けたので、ブレイズ・ブレイズ・手張り・サーチャー・フラダリ・シェイミの呪文を唱えて勝ち!
2勝でしたが遅刻で圏外でした。
優勝はsmileさんのところのお姉ちゃん!勝ったことよりも、プロモをお父さんのためにゲットできたことが、本当に嬉しかったみたいで、極上の笑顔でした。おめでとう!
その後、SASYUのエース、ユタカくんの練習に駆けつける予定でしたが、ちょっと家でゴタゴタがあって出かけられず、間に合わず。ごめんなさい。それでも彼はしっかりやってくれると信じてます!悔いのないように頑張って!
と、ちょっとやりすぎと思えなくもない、ポケカな週末でした。
ちょっと疲れた〜。
http://unzarikai.diarynote.jp/201511020201411219/
というわけで次回のうんざり会は15日になります。
サイドイベントの祭りテーマは「華麗なる龍の舞、オノノクス参上!」
・オノノクスをメインアタッカーとするXYレギュ60枚デッキ
・エネルギーは基本鋼・基本闘・ダブルドラゴンのみ
といった感じのレギュレーションになります。
ご都合の合う方は、ぜひご参加を検討ください!
よろしくお願いいたします。
さて寝ぼけ眼の土曜日のジムバトル。ついさっきまで夜会で遊んでいた人間が約3名・・・。ポケカ好きすぎ。
祠ミュウツーで参戦予定でしたが、組み合わせがジュニアのシュンタくんだったので、ここぞとばかりに「だいふんか!」で行くことに!
一回戦 シュンタくん ダブルMM2
とってもシャイな年長さんですが、これまで何度か一緒に遊んでもらっているので、だいぶリラックスして対戦してくれるのが嬉しい。いろんなおふざけプレイを挟みながら、こちら少しずつ山を掘っていきます。シュンタくんはゆっくりめな展開でしたが、それでも3ターン目にはメガシンカ。Xの方ならもう1ターン余裕がありそうでしたが、Y。どんどん狩られながらも我慢して圧縮に勤しみます。途中から負けてしまったお兄さんのエイスケくんも加わって、協力バトル。さすがにお兄さん、やばいところがわかるので、フラダリで後ろの進化したバクフーンを落としてきます。
ここでもうポケモンの数的にも余裕がなくなったので、リサイクルでエネを戻して戦闘開始!まだ少し不純物は残っていましたが、無事3枚はエネでMM2突破!「え、これ無茶やばいじゃん」とエイスケくん。殴り返すつもりのミュウツーがエネ足りずに殴れない。このままではバクフーン無双になってしまうので、前に出すポケモンをベンチと交換することにして、エンド。壁ポケモンは落としますが、次のMM2を倒すポケモンは残っておらず、そのまま負け。
バクフーンの楽しさと恐ろしさをわかってもらえたようで、満足です。
その後も子供達とだいふんかで遊んでもらいました。そもそも非EXはきついのに、ハヤテくんのオンバーンはかなりきつかったですね。どんどんダメカン溜まっていくし、勇気出して殴りに行っても、コインに跳ね返されるし・・・。最後は残った3体のポケモン全てを一気に落とされて負けました・・・。
その後はお昼ご飯にかこつけて委員長と面談。
さらにSASYUに戻って、祠ミュウツーでケンゴさんのエルレイドと一戦!
こちら展開ゆっくり気味の一方、あちらは先読みとスクリューブローの効果で順調に展開。ただこちらが途中で貼ったパラレルが嫌だったそうで、そういえばアンノーンを見なかった。タスキを合計3枚も貼られていて、こちらはメガホン積んでいないので、殴り合っていたら負けのところでしたが、いいタイミングでフラダリと祠を持ってこれて、シェイミにダメージをお譲りして、回復。最後も少しだけダメージが乗ったエルレイドを呼ぶことができて、勝ち。遅延二人組の対戦+サキヨミデッキだったためかなり時間が経ってしまった(隣では3戦ほど終了していた)ため、そこで退散。学習センターの予約をしていました。
さあそして日曜日。
大河原からチピパパさん一家をお迎えして、大賑わい!みんな新プロモがお目当てです。
一回戦 ナオヤくん メガヘルガー
MM2ワンパンはありませんが、2ターン目から160〜180が飛んでくるし、エネトラッシュの技なので、MMIIが打点をあげにくく、やりにくい!ところがナオヤくんチェンジダメージを無警戒だったこともあり、シェイミに載せ替えながらサイドを稼ぎ、最後は7エネMMIIを作って暴れ回って勝ち。
二回戦 白レック ちぴくん
前回の対戦でバカエネイベルタルに無双された苦い思い出がよみがえります・・・。で、開けてみるとこちらシェイミEX、あちらフーパEXという不本意なスタートから。こちら後攻、あちら事故っているようなことを言いながらどんどん展開していき、フーパもスーポケ回収オモテでしっかり回収。こちらは後攻1ターン目でシェイミに二子玉貼って、スカイリターンの準備してプラターヌ打ちますが、ポケモン一体しかベンチにおけず、スカイリターン出来ずにエンド。返しに奇跡的に二子玉が手札に入らなかったようで生き延びます。この後は、祠・パラレル・祠とスタジアムを割っていけたので、相手の打点が伸びず、フラダリで引っ張られても二子玉や入れ替えを都度引いてこれたので、殴り続けられて勝ち!
かなり嫌がられたり「大人気ない」攻撃を受けますが、鉄の心で乗り切りました。
三回戦 ちぴパパさん オンバーン・ゲンガー
実力の違いが激しいのもありますが、3年以上のお付き合いの中で、フリー戦を含めほとんど勝った記憶がありません・・・。ちぴくんの仇を取られることを覚悟してスタート。
あちらオンバット・ゴースを並べて理想的なスタート。こちらわかっていてもミュウツーを準備せざるをえず、並んだポケモン全員に3点乗せられる最悪のスタート。進化終えたゲンガーが後ろで待機しているのですが、オンバーンにこれ以上暴れられるわけにもいかず、3点乗ったMMIIでオカルト打ってそのまま殴り落として、返しに落とされます。すかさず次のミュウツーでゲンガー落としますが、さすがに次のゲンガーはまだ準備できておらず。ここで迷いますが、チェンジダメージでゴースに3点返してエンド。次のターン、手札使い切ってのセットアップ+オダマキ博士表のスーパードローで、次元の谷・飴・ゲンガー・アブソルを揃えにきますが、1パーツ足りず、オンバーン前でエンド。ほっとしてフラダリ・シェイミの呪文を唱えて勝ち。
全然勝った気がしないドキドキの対戦でした。でもまぐれでもチピパパさんに勝てて、いい思い出ができました。
決勝戦 ユイトパパさん ルカルチャバット
こちら先行で前のミュウツーに二子玉貼って、後ろの準備しながらターンを返すと、改造ハンマーで二子玉剥がされ、ハチマキ・ファイティング・ジャブで7点・・・。ハンマーなければ二子玉・メガターボでワンパンできるところでしたが、止むを得ず次のミュウツーを育てながらインフィニティで10点。スクリューブローで落とされますが、準備できていた新MMIIでインフィニティ、返します。その後はチェンジダメージを恐れてあまり大ダメージをのせてこないうちに、3エネバーストボールでルカリオを落としていき、勝ち。ここぞというときのフウロにたすけられました。
というわけで久しぶりの優勝。たくさんもらったパックからキラのマニアが出ました。
昼食後、プロモ難民はリライへ大移動。ゴブの誕生日プレゼント(まだ先なんですが)を買いに行っていた僕もなんとか遅れながらも混ぜていただきました。すみません。
1回戦は遅刻で不戦敗。
二回戦 ナオヤくん メガヘルガー
午前中と同じ組み合わせ・・・。さすがに同じデッキはつまらないので、僕は画竜点睛。メガヘルガーでくるとは知らなかったのですが、よく見たら朝と同じスリーブ。相性有利だったかな、すみません。ただあちらのスピードに負けないように展開しないと、後続作れずに負けそうだったので、無理やり展開。おかげで先攻2ターン目に画竜点睛打てて、そのまま押し切り勝ちました。
三回戦 ケンゴさん イベイベゾロアーク
今度はナオヤくんのお父さんがリベンジか・・・。対戦準備整ったところでケンゴさん「投了してもいいですか・・・」シェイミスタートでサポなしだったらしい。それでもなんだか普通に事故は解消したようで、殴り合い開始。相手事故とのことでレック立てるよりも展開を優先してしまい、レック1体で殴り合うことに・・・。シェイミ・小イベ・小イベを無駄にドラゴンストライク・画竜点睛・画竜点睛で落としていると、並べてなんぼのデッキのため、マインドジャックで返されてしまいます。しかも直前にはジャッジマンでエネダクに。ところがトップドローでサーチャー引けたので、ブレイズ・ブレイズ・手張り・サーチャー・フラダリ・シェイミの呪文を唱えて勝ち!
2勝でしたが遅刻で圏外でした。
優勝はsmileさんのところのお姉ちゃん!勝ったことよりも、プロモをお父さんのためにゲットできたことが、本当に嬉しかったみたいで、極上の笑顔でした。おめでとう!
その後、SASYUのエース、ユタカくんの練習に駆けつける予定でしたが、ちょっと家でゴタゴタがあって出かけられず、間に合わず。ごめんなさい。それでも彼はしっかりやってくれると信じてます!悔いのないように頑張って!
と、ちょっとやりすぎと思えなくもない、ポケカな週末でした。
ちょっと疲れた〜。
日付変わってますが、ハッピーハロウィン!ゴブの中でハロウィンとはお化けが飛び回る日だそうで、早めに寝るとだいぶ前から宣言していました。お化けなど怖いものは大嫌いみたいです、仮面ライダーなんかもおどろおどろしいものが出てくると逃げ出します。来年小学生なんだが、大丈夫か。
さて先日の記事はタイトルが大げさだったために、無駄に多くの方に訪れていただくことになってしまい、すみませんでした。このテーマについてはこれまでも何度か書いていますし、ポケカがたまに現れるはまった親とその子供だけの狭い世界の遊びになってしまわないよう、今後もいろいろと考えていきたいと思います。よろしくお願いします。あの記事以来、仲間内ではゴニョゴニョのことをゴニョゴニョと呼ぶことが定着しそう・・・。
もうバトフェス直前期間で、皆さん本番に向けて緊張したりピリピリしているかもしれませんね。それぞれの目標目指して頑張ってください!
一方で大会とかいいから、たっぷりポケカで遊びたいという人もいらっしゃるでしょう。はい、うんざり会開催します!11月15日の日曜日です。いつもの飯坂学習センターの和室でのんびりと遊んでいますので、ぜひリラックスしておいでいただければ、と思います。
さて最近のレポを。
金曜日は最近どんどんエスカレートするばかりの、夜会。僕は妹一家と食事会があったので、それを終えてからの9時半頃からの参加。持ち込んだデッキはMM2を2種と、そうじんさんの「どっかんだいふんか」!
http://sojininoue.diarynote.jp/201510282101161729/
その隙のない構築理論に魅了されて、すかさずコピーさせていただきました。
MM2はまあ特に工夫のない普通のデッキなんですが、最近いろんなデッキを使って、思った通りの動きができないで負ける、事故る、ということが多くなってきた気がするので、できるだけシンプルにやりたいことをやって、相性の悪い相手にはブン回り具合で勝負する、という方針で組みなおしてみました。先日、K君の鋼ミュウツーに全く歯が立たなかったことがきっかけです。
で、まずはバクフーン。Iさんのカイオーガ・ゴルダックと。
すごいですね、本当どんどん山を掘っていけて、バクフーン数体と手札にエネルギーリサイクルや釣竿を何枚か握った状態で、圧縮ほぼ完了。ゲンシカイオーガを400ダメージで吹き飛ばしたりして、かなりいい気分でしたが、いろいろと勘違いやらミスやらが重なって、山切れで終了・・・。そうじんさん、すみません。
その後、福島屈指のデッキビルダー、サトルさんに勝負を挑みます!サトルさんはオノノクス・ゲンシグラードン。
今回は掘るスピードがちょっとゆっくり目でしたが、相手もゲンシグラードンが前でゆっくり育っていたので、無理をせず圧縮・圧縮。先ほどの反省を生かして、もう少し山を掘りたい気持ちを抑えて少し早めにだいふんか開始。ヘビーブーツはいたゲンシグラードンだったので、4枚表を要求されますが、無事5枚エネで突破!オノノクスも噴火せずには落とせないので、だいふんか。あとは小物をフレアデストロイで落としていけて、勝利!楽しい!けど、ドキドキするぞ。EX相手なら割とシンプルに行けますが、非EXが並ぶとちょっと難しくなりますね。
いやぁ、素晴らしいデッキをありがとうございます。
皆さんも是非!
MM2では、まずはヤマメくんの行進と、ってキツすぎるぞ、と思いましたが一応練習・練習!
数ターン相手がコンプレッサーを引かないという僥倖に恵まれますが、ジラーチ1枚程度では対策できない勢いでポンポンと飛ばされ、なすすべもなく負け。まあ、MM2三体を準備できたのでよし。
夜会には11時頃からサトルさん、12時頃からケンスケさんの参加を得て、結局3時過ぎまで遊んで解散となりました。不良中年恐るべし。遊戯王だったかな?青年たちがたくさんいて、1卓しかなかったのですが、外野としてワイワイできたので、それはそれで楽しかったですね。
帰ってバタンキューで、SASYUのジムバトル開始までずっと眠ってました。
・・・続く。
さて先日の記事はタイトルが大げさだったために、無駄に多くの方に訪れていただくことになってしまい、すみませんでした。このテーマについてはこれまでも何度か書いていますし、ポケカがたまに現れるはまった親とその子供だけの狭い世界の遊びになってしまわないよう、今後もいろいろと考えていきたいと思います。よろしくお願いします。あの記事以来、仲間内ではゴニョゴニョのことをゴニョゴニョと呼ぶことが定着しそう・・・。
もうバトフェス直前期間で、皆さん本番に向けて緊張したりピリピリしているかもしれませんね。それぞれの目標目指して頑張ってください!
一方で大会とかいいから、たっぷりポケカで遊びたいという人もいらっしゃるでしょう。はい、うんざり会開催します!11月15日の日曜日です。いつもの飯坂学習センターの和室でのんびりと遊んでいますので、ぜひリラックスしておいでいただければ、と思います。
さて最近のレポを。
金曜日は最近どんどんエスカレートするばかりの、夜会。僕は妹一家と食事会があったので、それを終えてからの9時半頃からの参加。持ち込んだデッキはMM2を2種と、そうじんさんの「どっかんだいふんか」!
http://sojininoue.diarynote.jp/201510282101161729/
その隙のない構築理論に魅了されて、すかさずコピーさせていただきました。
MM2はまあ特に工夫のない普通のデッキなんですが、最近いろんなデッキを使って、思った通りの動きができないで負ける、事故る、ということが多くなってきた気がするので、できるだけシンプルにやりたいことをやって、相性の悪い相手にはブン回り具合で勝負する、という方針で組みなおしてみました。先日、K君の鋼ミュウツーに全く歯が立たなかったことがきっかけです。
で、まずはバクフーン。Iさんのカイオーガ・ゴルダックと。
すごいですね、本当どんどん山を掘っていけて、バクフーン数体と手札にエネルギーリサイクルや釣竿を何枚か握った状態で、圧縮ほぼ完了。ゲンシカイオーガを400ダメージで吹き飛ばしたりして、かなりいい気分でしたが、いろいろと勘違いやらミスやらが重なって、山切れで終了・・・。そうじんさん、すみません。
その後、福島屈指のデッキビルダー、サトルさんに勝負を挑みます!サトルさんはオノノクス・ゲンシグラードン。
今回は掘るスピードがちょっとゆっくり目でしたが、相手もゲンシグラードンが前でゆっくり育っていたので、無理をせず圧縮・圧縮。先ほどの反省を生かして、もう少し山を掘りたい気持ちを抑えて少し早めにだいふんか開始。ヘビーブーツはいたゲンシグラードンだったので、4枚表を要求されますが、無事5枚エネで突破!オノノクスも噴火せずには落とせないので、だいふんか。あとは小物をフレアデストロイで落としていけて、勝利!楽しい!けど、ドキドキするぞ。EX相手なら割とシンプルに行けますが、非EXが並ぶとちょっと難しくなりますね。
いやぁ、素晴らしいデッキをありがとうございます。
皆さんも是非!
MM2では、まずはヤマメくんの行進と、ってキツすぎるぞ、と思いましたが一応練習・練習!
数ターン相手がコンプレッサーを引かないという僥倖に恵まれますが、ジラーチ1枚程度では対策できない勢いでポンポンと飛ばされ、なすすべもなく負け。まあ、MM2三体を準備できたのでよし。
夜会には11時頃からサトルさん、12時頃からケンスケさんの参加を得て、結局3時過ぎまで遊んで解散となりました。不良中年恐るべし。遊戯王だったかな?青年たちがたくさんいて、1卓しかなかったのですが、外野としてワイワイできたので、それはそれで楽しかったですね。
帰ってバタンキューで、SASYUのジムバトル開始までずっと眠ってました。
・・・続く。
子供のポケカ事情について 〜あるべき姿について考える〜
2015年10月27日 ポケモンカード コメント (10) さて、昨日の続き。
日曜日は午前中の学習発表会(いわゆる文化祭?)のためサッカーの練習もなくなり、ここぞとばかりにポケモンカードの仲間が我が家に集まってきて、大会が始まりました。総勢5人です。
大会の方は4年生なので子供達だけで仕切ってもらい、僕は困った時だけ出て行く感じ。ただし奇数だったので、余った子とフリー対戦をしてもらっていました。一戦だけ非常に印象に残った対戦があったので、それについて。
Kくん(鋼MM2Y)vs 僕(祠MM2Y)
Kくんは忙しくてあまり対戦はできないのですが、非常にセンスが良く、さらにはDSからyoutubeで対戦動画を検索しては勉強していて、「ドータクンとMM2のデッキ強いですよねー、今度作って下さい!」のように注文してきます(サッカーの時に会って話をすることが多い)。それを受けて僕はゴニョゴニョでデッキを作って渡してあげるようにしています。今回は福島のエーステテさん謹製のデッキをちょっとだけいじって、渡してあげていました。
さあどんな感じで使いこなしているかな?
お互いミュウツーをベンチで育てながら、殴り出すタイミングを計ります。Kくんは手際よくドータクンをどんどん建てて、まずは一体目のミュウツーを前に出し、こちらの壁を飛ばします。返しにこちらの3エネMM2で飛ばし返しますが、冷静に次のMM2を準備してワンパン返し。さすがドータクンタイプ次が速い!こちらもターボ2枚握っていたので、ハイパーでMM2作ってワンパン返し!と思いましたが、MM2のサイド落ちで返せず・・・。そのままどんどん押し切られてぼろ負けでした。強い!チェンジダメージする間もなく終了でした。デッキが無茶苦茶強いのもありますが(読んでますか?テテさん!)、それしかないという的確なプレイイングでした、脱帽。
大会の方は、上位3人がわりと接戦でしたが、リクがKくん相手の時は事故で勝ち、なんとか他の対戦も1敗でしのいで優勝して、メンツを保っていました。一応、仲間内では最強ということになっているので・・・。2位はS君とK君同率だったかな?学校の友達同士なので、煽り合いがあったり、言葉遣いが汚かったり、お世辞にもマナーがいいとは言えませんが、それなりに見ごたえのある試合が多かったです。
こんな感じで皆でワイワイ対戦するのを見ながら、これを3年前からやりたかったんだよなぁと感慨にふけっていました。家庭内対戦だけではつまらなくなり、友達を探すも見つからず、かといってジムチャレに行っても大抵は親子対戦で終わり。さすがに仙台まで行けば一緒に遊べる子も見つかりましたが、そうそう行けるわけでもなく・・・。
ところが、ここでちょっとしたトラブルが・・・
負けた腹いせにS君やM君がK君に「強いって言ったって、全部ゴニョゴニョのデッキのやつに言われてもなぁ」「俺らのデッキにはほとんどゴニョゴニョなんかないぜ」とか。K君は「ゴニョゴニョでもSASYUでも飯坂の大会(うんざり会のこと)でもオーケーなんだからいいじゃん」と言い返しますが、「でもねえ、ゴニョゴニョじゃあねえ、ずるだよねー」。僕にも責任があるので、「ゴニョゴニョは全然ずるじゃないよ。みんなも僕に言えばいくらでもゴニョゴニョ出すよ。まあ、K君もデッキを少し改良したり、別のデッキを自分で作ってみたりするといいかもねぇ」と間に入って、場は納めますが、うーん。実際K君はその時は平気な様子でしたが、後でリクにもうカードやめようかなぁと語っていたとか・・・。
S君やM君にもこれまでにいくつもゴニョゴニョ出してるし、他の何人かにもゴニョゴニョデッキ丸ごと渡して遊んでもらったりしています。デッキは公式のレシピ集を使うこともあるし、自分でアレンジしたものにすることもあるし、さらには子供と話し合って使いたいポケモンを聞いて試しに作ってみたりとか。でもやっぱりゴニョゴニョはあくまでもゴニョゴニョで非常に地位が低いんですよね。
まあS君やM君の気持ちもわかります。なけなしの小遣いをはたいて少しずつ揃えたカードで戦っているのに、全部ゴニョゴニョのデッキに負けたらまあいい気持ちはしないですよねぇ。K君の家ではカードにお小遣いを使うことをほとんど許されていないようなので、本当は買いたくても買えないだけなんですが(親戚の子にもらった昔のカードはたくさんある)、そこまでは子供たちには考えが回らない。
みんなで楽しくワイワイ遊んでもらいたいだけなのに、とても難しいです。
とりあえずカード仲間の中ではリクの地位は高めのようなので、リクにゴニョゴニョオンリーデッキをもたせて、ゴニョゴニョの普及を図るようにしようか、とリクと話し合いました。
ある種、資産げーであるカードゲームを子供達に楽しませるにはどうしたらいいのか、考えても答えが出ません。
子供達にこのゲームの楽しさをもっともっと広めるために、ゴニョゴニョを公式で認めてもらえればいいのですが、さすがにそれは無理筋ですしねぇ。僕自身はそうしても売り上げはほとんど変わらず、プレーヤー層の拡大という面で将来の収益に貢献するようにも思いますけど・・・。白黒印刷で廉価版のカードセットを売るってのはどうですかねぇ?小学生以下の大会以外では使用不可として。
日曜日は午前中の学習発表会(いわゆる文化祭?)のためサッカーの練習もなくなり、ここぞとばかりにポケモンカードの仲間が我が家に集まってきて、大会が始まりました。総勢5人です。
大会の方は4年生なので子供達だけで仕切ってもらい、僕は困った時だけ出て行く感じ。ただし奇数だったので、余った子とフリー対戦をしてもらっていました。一戦だけ非常に印象に残った対戦があったので、それについて。
Kくん(鋼MM2Y)vs 僕(祠MM2Y)
Kくんは忙しくてあまり対戦はできないのですが、非常にセンスが良く、さらにはDSからyoutubeで対戦動画を検索しては勉強していて、「ドータクンとMM2のデッキ強いですよねー、今度作って下さい!」のように注文してきます(サッカーの時に会って話をすることが多い)。それを受けて僕はゴニョゴニョでデッキを作って渡してあげるようにしています。今回は福島のエーステテさん謹製のデッキをちょっとだけいじって、渡してあげていました。
さあどんな感じで使いこなしているかな?
お互いミュウツーをベンチで育てながら、殴り出すタイミングを計ります。Kくんは手際よくドータクンをどんどん建てて、まずは一体目のミュウツーを前に出し、こちらの壁を飛ばします。返しにこちらの3エネMM2で飛ばし返しますが、冷静に次のMM2を準備してワンパン返し。さすがドータクンタイプ次が速い!こちらもターボ2枚握っていたので、ハイパーでMM2作ってワンパン返し!と思いましたが、MM2のサイド落ちで返せず・・・。そのままどんどん押し切られてぼろ負けでした。強い!チェンジダメージする間もなく終了でした。デッキが無茶苦茶強いのもありますが(読んでますか?テテさん!)、それしかないという的確なプレイイングでした、脱帽。
大会の方は、上位3人がわりと接戦でしたが、リクがKくん相手の時は事故で勝ち、なんとか他の対戦も1敗でしのいで優勝して、メンツを保っていました。一応、仲間内では最強ということになっているので・・・。2位はS君とK君同率だったかな?学校の友達同士なので、煽り合いがあったり、言葉遣いが汚かったり、お世辞にもマナーがいいとは言えませんが、それなりに見ごたえのある試合が多かったです。
こんな感じで皆でワイワイ対戦するのを見ながら、これを3年前からやりたかったんだよなぁと感慨にふけっていました。家庭内対戦だけではつまらなくなり、友達を探すも見つからず、かといってジムチャレに行っても大抵は親子対戦で終わり。さすがに仙台まで行けば一緒に遊べる子も見つかりましたが、そうそう行けるわけでもなく・・・。
ところが、ここでちょっとしたトラブルが・・・
負けた腹いせにS君やM君がK君に「強いって言ったって、全部ゴニョゴニョのデッキのやつに言われてもなぁ」「俺らのデッキにはほとんどゴニョゴニョなんかないぜ」とか。K君は「ゴニョゴニョでもSASYUでも飯坂の大会(うんざり会のこと)でもオーケーなんだからいいじゃん」と言い返しますが、「でもねえ、ゴニョゴニョじゃあねえ、ずるだよねー」。僕にも責任があるので、「ゴニョゴニョは全然ずるじゃないよ。みんなも僕に言えばいくらでもゴニョゴニョ出すよ。まあ、K君もデッキを少し改良したり、別のデッキを自分で作ってみたりするといいかもねぇ」と間に入って、場は納めますが、うーん。実際K君はその時は平気な様子でしたが、後でリクにもうカードやめようかなぁと語っていたとか・・・。
S君やM君にもこれまでにいくつもゴニョゴニョ出してるし、他の何人かにもゴニョゴニョデッキ丸ごと渡して遊んでもらったりしています。デッキは公式のレシピ集を使うこともあるし、自分でアレンジしたものにすることもあるし、さらには子供と話し合って使いたいポケモンを聞いて試しに作ってみたりとか。でもやっぱりゴニョゴニョはあくまでもゴニョゴニョで非常に地位が低いんですよね。
まあS君やM君の気持ちもわかります。なけなしの小遣いをはたいて少しずつ揃えたカードで戦っているのに、全部ゴニョゴニョのデッキに負けたらまあいい気持ちはしないですよねぇ。K君の家ではカードにお小遣いを使うことをほとんど許されていないようなので、本当は買いたくても買えないだけなんですが(親戚の子にもらった昔のカードはたくさんある)、そこまでは子供たちには考えが回らない。
みんなで楽しくワイワイ遊んでもらいたいだけなのに、とても難しいです。
とりあえずカード仲間の中ではリクの地位は高めのようなので、リクにゴニョゴニョオンリーデッキをもたせて、ゴニョゴニョの普及を図るようにしようか、とリクと話し合いました。
ある種、資産げーであるカードゲームを子供達に楽しませるにはどうしたらいいのか、考えても答えが出ません。
子供達にこのゲームの楽しさをもっともっと広めるために、ゴニョゴニョを公式で認めてもらえればいいのですが、さすがにそれは無理筋ですしねぇ。僕自身はそうしても売り上げはほとんど変わらず、プレーヤー層の拡大という面で将来の収益に貢献するようにも思いますけど・・・。白黒印刷で廉価版のカードセットを売るってのはどうですかねぇ?小学生以下の大会以外では使用不可として。
とりとめもなく週末の話
2015年10月26日 ポケモンカード おいおい、前回はいつの更新だよ。いつも(最も需要のない)書き出しを考えているうちに力尽きてしまうので、ゴブリク話ははしょりながらもう少し更新頻度を上げたいと思います。書きたいなぁと思うことは割とあるんですよね。
とりあえずはもう先々週の話ですが、うんざり会ご参加された皆さんお疲れ様、そしてありがとうございました。ちょっと人数多めだったため、ジタバタしてマッチアップされずに放置された人がちらほら、申し訳ありませんでした。この放置を防ぐために新しい方法を考えましたので、次回からはもう少し何とかなるんでは、と思っています。懲りずにまたのご参加をよろしくお願いいたします。
ここに一応リクの結果も残しておきます。
うんざり前に祭の炎デッキは自分で考えなよ、と指示しておいた一方で、新弾はほとんどチェックしていないリクのためにジバライコウのデッキだけは作って渡してありました。なんといってもカメケルXYバージョンなんで、すぐに馴染んだようで、前日に友達と対戦して勝ちまくっていたようです。ちなみに知らない人のために書くと、リクのBW時代のデッキはジムチャレ初参加以来、9割くらいカメケルでした。
そんなわけで、うんざり及びジムバトルもほとんどジバライコウで臨んだようです。午前中のジムバトル初戦がエイスケくんのガラガラ・・・、ありゃ終わった。さっさと会場に向かうか、と思ったのも束の間「勝ったー」との声。ルカリオをさっさと作った7エネライコウで吹き飛ばして無双していたようです。次のMM2Y戦でも8エネつけてミュウツー吹き飛ばしたり・・・。こういう無茶な回し方が実はいいんですかねー?
こんな感じで、最後まで突っ走りジムバトル優勝。さらにはうんざりでもここぞという時の神引きできつい相手も突破していたようで、ほぼ負け無しだったみたい・・・。デッキとの相性は重要ですね。
お菓子食べた手を拭かなかったり、で汚い手でデッキ触るのでほとんど新品のデッキシールドがすでにベタベタくっついているのには閉口しましたが、まあよく頑張りました。そのおかげか、最近は大分モチベーションが上がってはいるようですね。家で対戦する時間はありませんが。
そして週末の話。
まずは金曜日の夜会。僕自身うんざりの週はほとんど対戦できなかったので、結構対戦欲はあって、たくさんのデッキを持ち込んで8時前からみんなの到着を待つところから。ただこの日はパズドラ的にプラス卵回収が忙しかったので、待つ時間は苦になりませんでした。持って行ったデッキは、祠ミュウツーY・ミュウツーX ・エルレイド(今回はペロリームで)・ジバライコウ・ギラティナなどなどでした。
夜会は実は対戦もそこそこにベラベラとおっさん達がおしゃべりをしている時間がかなり長いのですが、この夜は割と休みなく対戦していたかなぁ。いろんな人がいろんなデッキを持ち込むのでかなり楽しい。
バトフェスに向けて準備している人たちは、世の中のメタ読みに今最も神経を使っているんじゃないかと思います。特に今回は非常に読みにく状況ですし、情報規制もあったりして、当日まで胃が痛い毎日になりそう・・・。一方でバトフェスとは無関係の地方では別の意味でのメタ読みが必要です。デッキのはやり方とか超特殊ですからねぇ。仙南から福島に通ってくださっている(今や福島のエース)テテさんも、シンボラーやスイクンが跋扈するSASYU環境には当初戸惑っていらっしゃいました。
僕もケンゴさんのフシギバナ、ケンゴさんのエルレイド、ケンゴさんのコジョンドなんかを対策していないデッキをSASYUに持ち込むのはありえない、という感じです。って、悪いのは全部ケンゴさんだったのか!
今度、SASYUの環境でも考察してみましょう。役に立ちませんが。
そんなこんなで遊んでいるうちに午前4時!!!実は前の週にもやらかしていましたが、それでも3時だったのに・・・。やまめ君も書いていたけど、いずれ朝日を拝む羽目になりそうです。僕は帰りますけどね〜、大切な家族がいるので。
土曜日の朝はそれでも普通に起きて(夜更かしにはわりと慣れている)、ゴブを皮膚科に連れて行くところから。冬が近づくとどうしても乾燥してくるので、薬が必要になります。早めに診察終わればSASYUに駆けつける予定でしたが、到底無理の大混雑!その後も車屋さんに出かけたりして、夕方からは職場の同僚と(アライちゃん含む)フットサル。まあ僕は圧倒的に年寄りなので、主にヤジ将軍担当ですけど、代わりにリクがずっと走り回っていました。
僕もリクもポケカ熱この時点でまだ高く、LINE見るとどうやらSASYU組の合宿が某別荘で行われている様子。フットサル場から近かったこともあり、緊急参加してきました。なぜかデッキは持っていたので・・・。
実力もデッキ相性も断然上のユイトくんが、なぜかリクを苦手としていて面白かったですね(ごめん)。クラハン全部裏とか・・・。その後僕もユイトくんと対戦してもらいましたが、この時になぜかユイトくんの中の女子高生スイッチが入ってしまったようで、対戦中ずっと笑い転げていたのもおかしかったなぁ。こういう緩い遊び方ができるのでポケカはやめられないですね!その後も続々と奥さんの目を盗んでこっそり親父たちが集結してきていましたが、我が家はさすがに退散。奥さんと目を合わすのが怖かったので、リクだけ家の前で降ろすと、すぐに職場に向かいました。
日曜日は午前中、ゴブと遊びに出かける約束をしていたのでSASYUは断念。そして午後はリクの友達5人が集結して我が家でポケカ大会が行われたのでアドバイザーとして、参加していました。色々と考えさせられることがあったので、続きはまた次回。
とりあえずはもう先々週の話ですが、うんざり会ご参加された皆さんお疲れ様、そしてありがとうございました。ちょっと人数多めだったため、ジタバタしてマッチアップされずに放置された人がちらほら、申し訳ありませんでした。この放置を防ぐために新しい方法を考えましたので、次回からはもう少し何とかなるんでは、と思っています。懲りずにまたのご参加をよろしくお願いいたします。
ここに一応リクの結果も残しておきます。
うんざり前に祭の炎デッキは自分で考えなよ、と指示しておいた一方で、新弾はほとんどチェックしていないリクのためにジバライコウのデッキだけは作って渡してありました。なんといってもカメケルXYバージョンなんで、すぐに馴染んだようで、前日に友達と対戦して勝ちまくっていたようです。ちなみに知らない人のために書くと、リクのBW時代のデッキはジムチャレ初参加以来、9割くらいカメケルでした。
そんなわけで、うんざり及びジムバトルもほとんどジバライコウで臨んだようです。午前中のジムバトル初戦がエイスケくんのガラガラ・・・、ありゃ終わった。さっさと会場に向かうか、と思ったのも束の間「勝ったー」との声。ルカリオをさっさと作った7エネライコウで吹き飛ばして無双していたようです。次のMM2Y戦でも8エネつけてミュウツー吹き飛ばしたり・・・。こういう無茶な回し方が実はいいんですかねー?
こんな感じで、最後まで突っ走りジムバトル優勝。さらにはうんざりでもここぞという時の神引きできつい相手も突破していたようで、ほぼ負け無しだったみたい・・・。デッキとの相性は重要ですね。
お菓子食べた手を拭かなかったり、で汚い手でデッキ触るのでほとんど新品のデッキシールドがすでにベタベタくっついているのには閉口しましたが、まあよく頑張りました。そのおかげか、最近は大分モチベーションが上がってはいるようですね。家で対戦する時間はありませんが。
そして週末の話。
まずは金曜日の夜会。僕自身うんざりの週はほとんど対戦できなかったので、結構対戦欲はあって、たくさんのデッキを持ち込んで8時前からみんなの到着を待つところから。ただこの日はパズドラ的にプラス卵回収が忙しかったので、待つ時間は苦になりませんでした。持って行ったデッキは、祠ミュウツーY・ミュウツーX ・エルレイド(今回はペロリームで)・ジバライコウ・ギラティナなどなどでした。
夜会は実は対戦もそこそこにベラベラとおっさん達がおしゃべりをしている時間がかなり長いのですが、この夜は割と休みなく対戦していたかなぁ。いろんな人がいろんなデッキを持ち込むのでかなり楽しい。
バトフェスに向けて準備している人たちは、世の中のメタ読みに今最も神経を使っているんじゃないかと思います。特に今回は非常に読みにく状況ですし、情報規制もあったりして、当日まで胃が痛い毎日になりそう・・・。一方でバトフェスとは無関係の地方では別の意味でのメタ読みが必要です。デッキのはやり方とか超特殊ですからねぇ。仙南から福島に通ってくださっている(今や福島のエース)テテさんも、シンボラーやスイクンが跋扈するSASYU環境には当初戸惑っていらっしゃいました。
僕もケンゴさんのフシギバナ、ケンゴさんのエルレイド、ケンゴさんのコジョンドなんかを対策していないデッキをSASYUに持ち込むのはありえない、という感じです。って、悪いのは全部ケンゴさんだったのか!
今度、SASYUの環境でも考察してみましょう。役に立ちませんが。
そんなこんなで遊んでいるうちに午前4時!!!実は前の週にもやらかしていましたが、それでも3時だったのに・・・。やまめ君も書いていたけど、いずれ朝日を拝む羽目になりそうです。僕は帰りますけどね〜、大切な家族がいるので。
土曜日の朝はそれでも普通に起きて(夜更かしにはわりと慣れている)、ゴブを皮膚科に連れて行くところから。冬が近づくとどうしても乾燥してくるので、薬が必要になります。早めに診察終わればSASYUに駆けつける予定でしたが、到底無理の大混雑!その後も車屋さんに出かけたりして、夕方からは職場の同僚と(アライちゃん含む)フットサル。まあ僕は圧倒的に年寄りなので、主にヤジ将軍担当ですけど、代わりにリクがずっと走り回っていました。
僕もリクもポケカ熱この時点でまだ高く、LINE見るとどうやらSASYU組の合宿が某別荘で行われている様子。フットサル場から近かったこともあり、緊急参加してきました。なぜかデッキは持っていたので・・・。
実力もデッキ相性も断然上のユイトくんが、なぜかリクを苦手としていて面白かったですね(ごめん)。クラハン全部裏とか・・・。その後僕もユイトくんと対戦してもらいましたが、この時になぜかユイトくんの中の女子高生スイッチが入ってしまったようで、対戦中ずっと笑い転げていたのもおかしかったなぁ。こういう緩い遊び方ができるのでポケカはやめられないですね!その後も続々と奥さんの目を盗んでこっそり親父たちが集結してきていましたが、我が家はさすがに退散。奥さんと目を合わすのが怖かったので、リクだけ家の前で降ろすと、すぐに職場に向かいました。
日曜日は午前中、ゴブと遊びに出かける約束をしていたのでSASYUは断念。そして午後はリクの友達5人が集結して我が家でポケカ大会が行われたのでアドバイザーとして、参加していました。色々と考えさせられることがあったので、続きはまた次回。