本当はお出かけの予定の週末でしたが、台風直撃の予想を受け、保原のレストランで食事の後、室内遊戯施設で遊んでます。これまではこういう場所では常にゴブと一緒に遊んで回っていたのですが、今日は勝手に飛び出していって、知らない子とも何やら無理矢理からんで遊んでいるようなので、今これ書いてます。ちなみにリクはずっとマリオカートやってる・・・家でゲーム禁止の意味がない。

 ポケモン界ではそろそろオメアル(これでいいのか略称は?)の発売が近づいてきて、盛り上がっているはず・・・と、そこに水をさすかのように妖怪新作のニュース・・・。リクに話すと大興奮、そろそろ誕生日のゴブにプレゼントとして買ってもらうように吹き込んでいました。ついこの間までオメアルを買うように勧めていたのに・・・。ちなみにリクのクラスではポケモンの新作はリメイクということで、あまり評判がよくない様子。「買いたい人〜」って聞いたら、たった一人しか手を挙げてなかったとか。ちなみに妖怪なら、「多分全員だと思う」と言ってました。

 ヤバいんじゃない?ボケモン。

 まさか、ここで妖怪ぶつけられるとは思っても見なかったろうなぁ。よりによってリメイクで対抗しなくてはならないとは。ユイト君も「もう買わなくていい」と言ってたし。妖怪が世界進出する(できる)とは思えないので、まだ世界マーケットでは安泰だろうけれど、ポケモンの未来はかなり厳しそう。ゲームは僕はやらないので、カードだけでも別のコンテンツとして生き残って欲しい・・・(身勝手)。


 さて、会場確保の進捗ですが、Iさんが朝早くから電話かけまくってくれて、何となく行けそうなところが見えてきました。本日休日のためまだ確定はできていませんが、休館日明けの水曜日にはめどを付けたいと思います。こうなったら意地でも開催にこぎ着けたくなってきました。もうしばらくお待ちください。
 こんばんは。XY発売前の静けさといったところで、DNの方もあまり更新がなされていないようで寂しいですね。まあ僕も書いてないんですが。

 夢って(眠っているときのあれ)どのくらいの年から、あれを夢と捉えられるようになるんでしょうね。ゴブが夢の話を始めたのはつい最近です。「怖い夢見た〜」となきながら起きてきたのが気づいた始めです。聞いてみると、「新幹線に乗ってたのにねぇ、全然違うところへ行っちゃうんだ。」だそうです。こわ〜い(棒)。

 ちなみに次の日はご機嫌で起きてきて、「今日は楽しい夢だった!」「新幹線が線路の上を走っててね、そのあと人が走っててね、つぎはバスが走ってるんだけどね、ガタガタ道になってドカーンって爆発するんだ」こわ〜い、じゃなくて楽しい!ん〜違いがよくわからんが新幹線は常に出てくるんだね。リクはこの話を聞いて爆笑していたので、子供的には楽しいのか?

 僕的には金縛り系、落ち系、走っても走っても進まない系などは嫌いですね。楽しい夢は・・・特に思いつかないのであまり見ないのかな?これからは意識的に覚えておくことにしよう。ちなみにポケカの夢は(少なくとも覚えているものは)ないですね。つらい夢になりそうなので、あまり見たくないですけど。


 さらに話を引っ張って、将来の夢を聞くとゴブは「常磐線の運転士さん」???へっ?新幹線じゃないの?ってか常磐線なんか乗ったことないじゃん!よくわかりません。リクは「サッカー選手」だったかな。まあ友達と休み時間に遊んでるだけですけどね。保育園の頃はケーキ屋さんでした。ポケモントレーナーとか言い出さないだけまあいいか。

 僕の夢は、ある意味、職的にも家庭的にも大体かなったのでもう充分です。できれば(かわいい)女の子が欲しかったですけどね。まあアホな兄弟も結構楽しめるので、これはこれでよかったです。

 ン〜またどうでもいいことを書いてしまった。
 ちょっと遅くなりましたが、台風の影響はいかがでしたか?これを読んでくださっている方々が特に被害を被っていないことを祈ります。ここ福島市では火曜日の夕方にはすべての小学校・中学校の休校が決まり、「リクはどうすればいいんだ???」と悩まされていました(保育園は開けてくれたのでゴブは通常運行できました、ありがたい。)。結局水曜日は僕が有休を取りつつ、リクを連れて職場に行くことになりました。

 こういうときって共働き家庭ではどうしているんですかね。僕の職場では子連れは僕ぐらいのものでした。近くにいるじいさんばあさんに預けたという人が多かったみたいですね。

 という次第で、リクは勉強・休憩・運動のサイクルを何回か僕のデスクで繰り返して過ごしました。ポケモンやりたさに勉強がかなりはかどり、学校へ行くよりもずいぶん多くのドリルをこなしたんじゃないかな?運動は外はまだ風雨が強かったので、階段の上り下り。僕の居室は4階にあるのですが、「はい、5往復〜」と言われると、割と素直にこなしていました。まあちょっとずるをする予感がしたので、僕も結局一緒に上り下りすることになったんですけどね。それにしてもリクは思ったより体力がない。喘息持ちだからある程度仕方ないんですが、もう少し軽くこなして欲しかったなぁ。40超えた親父が普通にこなせる程度なんだから。

 まあそんなこんなで新鮮な一日を過ごしていました。子供が見ているので、割と順調に仕事を片付けることができたりして、いい面もありました。一応休憩用にデッキも何種類か持っていったのですが、さすがに職場でカードを広げる雰囲気にはならず断念。リクはゲームさえできればよかったようで、カードのカの字も口にはしませんでした。残念。


 さて、XYの進み具合はいかがですか?小学校2年生の脳みそでは毎日どうしていいかわからなくなるらしく、遅々として進んでいません。まあ、生まれて初めてのRPG(で、いいんですよね、とりあえずは)、ゆっくり楽しみながら進んでもらえればそれでよし。ゲームガチな人たちは卵うみにいそしんでいるのでしょうか?

 一応僕もゲームの世界をのぞいてみたいので、一旦セーブしてからうろうろ歩き回っては元に戻すというのを毎晩繰り返しています。新しいワザ覚えちゃったり、進化しちゃったりするとリクに悪いので。ついでに「カビゴンがどけられな〜い」「道が見つからな〜い」といった訴えの答えも探して、次の日の朝にヒントをあげると。まあ、そんなこんなで楽しくやっています。学校でも何人かの友達が同時に始めているらしく、まあまあ似たようなペースで進んでいるようです。

 そしてここで問題が。リクが友達と盛り上がってしまったため、日曜日に情報およびポケモンの交換のため一緒に遊ぶ約束をしてきてしまいました!え〜、サニラン行くつもりだったのに〜。幸い、誘っていた小鳥遊さんやK家親子さん達の都合が悪く一緒に行く約束を反古にすることにはならずに済んだのですが、この僕のはやる気持ちをどうしてくれるんだ!まあリクの友達との約束を断ってまで仙台へ行ってしまうと、さすがに本末転倒な気がするので、サニラン参上の予告は取り下げます。まあ、それにあわせて予定を変える人はいないと思うのですが、お騒がせしてスミマセンでした。

 というわけで、次にサニランに顔を出すのは11月8日以降、つまり新ルール適用後になりそうです。残念。それまでは仕方ないので、福島での仕切り集めとPTCGOでドキドキ対戦でもして過ごすこととします。
 世の中はどこもかしこもXY。皆さんのうちはXですかYですか?両方ですか?我が家にはまだDSが導入されていないので・・・。





 と、思ったら。




 リクの粘りで大逆転。発売日にトイザラスで買うことになりました。「そういえば僕誕生日プレゼントもらってない。」(欲しいもの特にないから考えさせて、と言っていた。)最も反対のお母さんが、この間結婚式で(プレゼンターとしての)もらったお金もあるよ、そもそもスマホで遊んでいるんだからたいして変わらない、という理由で、謎の許可。いろいろと約束させられながら、まさかの購入になりました。

 ゼルネアス・イベルタル ブルーのXパックを選んで買いました。つきあわされたゴブはトミカの「JRバス」。RPGは初体験のリク。いろいろと要領の悪いところを見せながらも大声を上げながら楽しそうに遊んでいます。最初はケロマツを選んで「ケロ」と名付け(なんというセンス!)その後に捕まえたポケモンにも同じような短縮系の名前を付けながら、旅をしています。パーティのバランスだとか、覚えるべきワザだとか、親子ともによくわからないので、まあやりたいようにやっています。

 僕もちょっと興味ありますが、始めると止まらなくなりそうなので、リクがつまずくまでは触らないで、リクからの報告を受けるだけにしています。もう既に何を言っているのかわからなくなりつつありますが・・・。ストーリーを知るとカードに対する思い入れも変わりそうなので、楽しみではあります。

 全世界で同時に発売されたポケモンゲーム。そのすごさは次の日隣の伊達市のレストランに食事へ行くついでによった公園で思い知らされました。

 その公園では震災後遊具も一新され、日曜の暖かい午後ということもあって、子供たちであふれていました。リクはいつものように勝手にふらふらいろんな遊具を試しつつ、同じ年頃の男の子を捕まえて遊び始めていました(子供のすごさなのか、リクの無頓着さなのか?)。ゴブの相手をしながら様子を見に行くと、早速リクと何人かの子供たちが遊びながらもポケモンXYの話題で大盛り上がり!「X、Y?」「バッジ何枚ゲットした?」「最初のポケモンはなんにした?」「ケロマツの名前なんにした?」

 もはや子供同士の共通言語なんですね。果たして初対面の大人同士がこんなに盛り上がれる話題ってあるでしょうか?リクの脳みそが完全にカロス地方に行ってしまっていたり、今後約束通り時間を守れるか心配だったり、いろいろ気の重いこともありますが、まあとりあえずはよかったなと思っています。今のところ一日30分を2セットまでと決めて、ギリギリ守れているかな。

 僕の知り合いのお子さんは(小六)、最近トイレが長く体調不良なのかと心配していたら、トイレでゲームをしていたことが判明し、怒りのあまりDSを叩き割られたらしいですが・・・。リクも我慢ができない子だからなぁ。まあ勉強や食事を早く終わらせるエサになり、バツにもなるので、親としてもしばらくはいい感じの手綱として使えるかも・・・、とポジティブに考えることにします。



 そんな感じの我が家ですが、一応月曜日はしっかりカードでも遊んでいました。そのレポはまた後日。

 で、今後学校の行事やら、仕事の都合などで仙台行きが怪しいので、唐突ですが次の週末(10月20日)にサニランにお邪魔することにしました(ゴブ付き)。新ルールが既に導入されているようで、まだ一回も試したことのない我々は多分あたふたして終わるとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。皆さんの構築やら考えやらを学ばせていただければなぁと思います。Kさん親子や、小鳥遊さんにも声をかける予定です。
 カルビーのフルグラをそのままかじると口内出血しませんか?ソーデスカ、シマセンカ。口が寂しくなるとちょっとだけ出してぽりぽりかじっているんですが、なぜか食べ終わると血の味がするんですよね。僕だけかな?

 さて体調もだいぶ元通りとなりつつあります。無駄にご心配をおかけして申し訳ありませんでした。病気中よかったことは抗生物質とともに鼻の炎症を抑える薬ももらったので、鼻の通りがずっとよかったことです。子供の頃から鼻炎持ちの僕は基本的に片方の鼻の穴は常に詰まっているのですが、ここ1週間は両穴で息ができるというふしぎな感覚を味わっていました。おかげで匂いにも敏感になり、通勤中にフッと漂ってくる沈丁花の匂いなどを楽しむことができました。ちなみに病気の時にタバコの匂いはかなりきついですね。普段は気にしませんが。

 さて土曜日はまだ微妙に身体が重かったのですが、もしかしたら人が増えてるかもという無駄な希望を持って近所のジム☆チャレンジに行ってきました。が、結局親子二人だけ。親は風邪で身体重いし、リクはスイミングの疲れからか眠そうだし、でいまいちな対戦。まあ久しぶりにカード触れて嬉しい親父の勝ちでした。カードショップりらいも一時期5〜6人まで増えたのになぁ。リクの友達の一人は既に別のゲームに興味を示しているとか・・・。世の中ホントにいろんな種類のゲームやおもちゃがあふれている中、これだけポケカにつきあってくれているリクが特殊なのだろうか?

 仙台ではサニラン勢のアドパス回収がピークだったようですね。サニランにはM田さん一人だったとか・・・。行っておけばM田さん独り占めできたんだな〜。残念。ぜひいつかつきっきりでいろいろ教えてもらいたいです。さて我が家は、次の日曜日21日に(二人の体調がひどくなければ)サニラン訪問予定です。まだ人数少ないかもしれませんが、当日お会いできそうな方、よろしくお願いいたします。
 少し冷えましたが、いい天気。金曜日の夕方に阿武隈川のいつもの場所を見ると、白鳥の群れがだいぶ少なくなっていたのですが、今日は1家族くらいでした(4羽)。子供にけががあったりして群れには先に行ってもらったのかな?まあ、そんなこんなでようやく春ですかね?

 小学校では始業式。もちろん準備は万端でないリクは、呼びにきたお友達には先に行ってもらい、あわてて飛び出していったのはいいが、家の前の水たまりに上履き2足(学校用と学童用)の入って袋を落としていって、気づいていない様子。年度始めからお父さんがゴブと一緒に少しぬれてしまった上履きを持って、教室まで届けにいく羽目に・・・。スリッパ借りてました。もう2年生なんだから、よろしく頼むよ。

 家に帰ってきてからも、新しい担任の先生の名前もよく覚えていない始末。ふぅ〜。学校で朗読させられる教科書はほとんど一字一句覚えてしまったり、ポケカのワザやHPは詳細に記憶していたり、妙な記憶力はあるみたいなんですけどねぇ。あっという間に去年の入学式から1年が経ってしまった気がしますが、たいして成長していないような気も・・・。

 一方のゴブもこの4月からキリン組で保育園の中ではお兄さんの組になりました(いわゆる幼稚園で言う年少さん。この保育園は小さいのでその年度に4、5、6歳になる子がまとめてキリンさんになります)。ついこの間まで自分のことをゴブちゃんとかカズくん(本名つながり)とか言っていたくせに、数週間前から「オラたち」「オラ」になり、最近は「オレ」になってます。「餃子食べに行くかー!」と言えば昔は「ゴブちゃん餃子大好き〜」だったのに「オレ、餃子すげー好き」とか・・・かわいくねぇ〜。

 あれ?ポケカのことが何もない。まあいいか。実はここ数日、副鼻腔炎になってしまったようで、かんでもかんでも青っ洟。おまけに味はほとんどわからない。身体はずーっと悪寒が走っている感じで、早寝遅起きで身体を休めているのです・・・。まあポケカの話は先週末のジム☆チャレンジカップやミラちゃん、その他の自主大会のレポートが(いつもよりは少なめとはいえ)あがっているので、そちらをご参照ください。

 というわけで、落ちもないままですが、もう寝ます。皆さん体調管理はしっかりしましょうね、説得力ゼロですが・・・。
昨日は食事の準備をさぼって、床屋へ。すっきりしたのはいいのですが、襟足のモサモサした髪がなくなって保温力が下がり、今朝はすっかりはな垂れになってしまいました。寒い時期はこれがねぇ、フードでもかぶって過ごすか。

代わりに近所のファミレスへ。肉嫌いの次男ゴブのせいで普段食べられない肉をその他3人はむしゃむしゃ。そんな我々を傍目にサラダバーのコーンを山盛りにしてもらってひたすら食べ続けるゴブはとても幸せそうで、「ぱぱだーいすき!」。はいどうもありがとう、コーン入れてあげただけだけどね。

料理と言えば、先日ぴるくるさんが添加物と子供の食事について、書かれていたので僕の個人的な考えを。こういう話題については世界中の親たちがそれぞれ千差万別の考えを持っていますので、あくまでも個人的な考えです。

我が家では朝食と平日の夕食4日分が僕の食事当番になってます。共働きなので、まあ大体半分こということで。一人が食事を作り続けるとどうしてもメニューに偏りが生じるということもあります(まあお互い相手の作る料理に不満があるとも言える)。なので料理についてはいつもいろんなことを考えます。

で、添加物についてはというと、僕は気にしません。理由はいろいろありますが、まあ気にしだしたらきりがないので。コンビニ弁当はさすがに家では食べませんが、どちらかというとコスト的な問題です。重視するのは食材や料理のバラエティーですかね。添加物も体に悪いかもしれないけれど、偏った食事の方がよくないような気がします。

あとは子供が食べてくれること。 どんなに栄養たっぷりでも子供に食べてもらえなければ意味がない。小学生は何とか嫌いなものでも飲み込んでくれますが、3才は吐き出すので、こちらが工夫をするしかありません。刻んだり、混ぜ込んだり。

こんな風に書くと、とても大変なことのような気がしますが、実はとても楽しい。基本食べたいものを作ることができるし、子供がものも言わずにもぐもぐ食べていると非常に充実した気持ちになります。僕自身理系のせいもあるかもしれませんが、工夫して味が良くなったり、子供が食べるようになったりするのは、まさに実験をしているようで純粋に面白いです。(数多くの失敗が影にあるわけですが・・・。)

問題は時間ですよねぇ。僕もさすがに一人暮らしの時はほとんど外食だったかな。

ぴるくるさんもこんなことが聞きたかったわけではないと思いますが、まあご参考までにということで。。。ん〜オチがない。

H2

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索